東海自然歩道シリーズ・目次
 東海自然歩道は日本列島を貫く長距離の自然歩道として明治百年記念事業として
昭和49年に整備完了した大阪の「明治の森箕面国定公園」から東京の「明治の森高尾国定公園」を結ぶ1697.2kmの山を越え、里を行く自然と歴史の道である。
 設定より半世紀が過ぎ環境の変化、道路開発などさまざまな影響で設定当初は見られた豊かな自然、数多くの史跡や文化財も面影をしのぶだけという場合もあるかも知れないが、近畿は昔より五畿内(山城、大和、摂津、河内、和泉)といわれ古くから政治経済、文化の中心地であっただけに
名所史跡や名刹、古刹が多く楽しみなシリーズになると思う。

   2006年5月28日に『日帰りで行けるところまでいこう東海歩道』のキャッチフレーズで、
起点・箕面政の茶屋をスタートし東海自然歩道をベースにして、自然歩道沿いの主な山々にも登りながら27回にわけて、月一回のペースで2008年12月6日に三重県青山高原に到着した。
 2009年4月からは、バスハイクにして鈴鹿峠を経て2010年3月に関ケ原、4月には愛知県の鳩吹山、6月には西国33ケ所の最東端でもある谷汲山華厳寺へ。ここから少し西に戻り9月に滋賀県
太神山コース。11月には2008年に歩いた青山高原から北に向かい、2011年4月の2回で伊賀
芭蕉公園まで歩いた。ここから愛知県に飛び5月に尾張富士、9月にはJR定光寺に到着した。10月、11月の
2回は甲賀、鈴鹿へ戻った。2012年3月から愛知へもどり5月には初めての宿泊例会で三河本宮山、鳳来寺
コースを歩いた。その後日帰りと宿泊で愛知コースを歩き48回目では2泊3日で静岡、山梨県に入った。

                                 (企画者 a@1484 T.M さんよりのコメント)
東海自然歩道の豆知識・その歴史と経緯・・
  (フリー百科辞典『ウィキベディア』より引用)
『歴史』
 1969年(昭和44年)、厚生省(現環境省)が長距離自然歩道をつくることを提案し、1970年
(昭和45年)から関係自治体の協力のもとに整備が始められ、1974年(昭和49年)に完成した。

『経緯』
 東海自然歩道の構想は昭和44年の年頭において厚生省の施策として発表された。
各地方のインフラ整備や都市の過密化が急激に進められ、四大公害病等の高度経済成長の影の面が顕在化してきていた当時、憩いの場としての自然を見直そうというこの構想は、国民から絶大な支持を得、以後、これを習って数々の自然歩道が整備された。
 東海自然歩道の、企画・実現には当時の厚生省国立公園部(後に環境庁国立公園局)に在籍していた大井道夫の尽力によるところが大きい。
 彼は、厚生省時代から環境庁設立と共に入庁した人物で、アメリカのアパラチア山脈などで建設されていた自然歩道をヒントに、日本初の自然歩道である東海自然歩道を企画、実現した。彼の、二つの国定公園を歩道で結ぶというこの企画を契機として、道中の高原や湿原、峡谷等が次々と国定公園に指定された。観光地でも山奥でもない、しかし自然の生態系が存在している場所を公園に指定したこの試みは、それまで観光地として意味あいが強かった。
 国定公園に、保護林ネットワークとしての役割を持たせ、後の国定公園のあり方について示唆を与える事となった。

※コース内容は各コース名をクリック。実施分は赤字
※地図は地図番号をクリック
           目次 No.28〜    (2009年4月〜)
コ ー ス  名    実施日/予定日 参加人数 地 図
28 鈴鹿峠〜筆捨山〜関宿 2009. 4.26(日) 25名  地図 28 
29 朝明渓谷〜風越峠〜湯ノ山温泉 2009. 5.17(日)    25名  地図 29 
30 尾高観音〜八風大石〜宇賀渓 2009. 9.20(日) 23名 地図 30
31 養老公園〜〜養老の滝〜養老山 2009.11.15(日) 27名 地図 31
32 松尾山〜関ケ原古戦場巡り 2010.3.21(日) 28名 地図 32
33 鳩吹山〜継鹿尾山〜犬山城 2010.4.25(日) 26名 地図 33
34 横蔵寺〜妙法ヶ岳〜華厳寺 2010.6.20(日) 26名 地図 34
35 迎不動〜太神山〜田代川出合 2010.9.19(日) 9名 地図 35
36 青山高原〜馬野渓〜新大仏寺 2010.11.14(日) 21名 地図 36
37 新大仏寺〜霊山〜芭蕉公園 2011.4.10(日) 22名 地図 37-a
地図 37-b
38 尾張富士・黒平山〜厳頭洞渓谷 2011.5. 8(日) 26名 地図 38
39 弥勒山〜道樹山〜玉野園地 2011.9.11(日) 26名 地図 39
40 飯道山〜紫香楽宮跡 2011.10.22(土) 22 地図 40
41 石水渓〜鬼ヶ牙〜鈴鹿峠 2011.11.13(日) 25 地図 41
42 岩屋堂〜岩巣山〜宮刈峠 2012. 3.18(日) 21 地図 42-a
地図 42-b
43 本宮山・鳳来寺山〜瑠璃山 2012. 5.12(土)
           〜5.13(日)
16 地図 43-a
地図 43-b
44 猿投神社〜猿投山〜雲興寺 2012. 6.10(日)
24 地図 44
45 鞍掛山・岩古谷山 2012. 10.6(土)
    〜10.7(日)
16名 地図 45-a
地図 45-b
46 黍生・香嵐渓〜飯盛山 2012.11.9(日)
24 地図 46
47  阿寺の七滝・秋葉山〜塩の道 大雨予報延期
2013.4.6(土)
    〜4.7(日)
 
48 足和田山・長者ヶ岳・朝霧高原 2013.6.1(土)
    〜6.3(月)
24 地図 48-a
地図 48-b
地図 48-c
49 忍野八梅・石割山・高指山 2013.10.5(土)
    〜10.7(月)

18 地図 49-a
地図 49-b
地図 49-c
50 相模嵐山〜高尾山・パノラマ台 2013.11.16(土)
    〜11.18(月)

28 地図 50-a
地図 50-b
             
目次 No.1〜No.27(2006年5月28日〜2008年12月6日)
コ ー ス  名    実施日/予定日 参加人数 地 図
箕面(政の茶屋)〜忍頂寺 2006.5.28(日) 31名 地図  1
2 忍頂寺〜摂津峡 2006.6.17(土) 30名 地図  2 
3 神峰山寺〜ポンポン山 2006.9.9(土) 33名 地図  3
4 花の寺〜嵐山〜清滝 2006.10.15(日) 32名 地図  4
5 清滝〜高尾〜上ノ水峠 2006.11.23(木・祝) 20名 地図  5
6 山幸橋〜夜泣き峠〜鞍馬 2006.12.10(日) 21名 地図  6
7 鞍馬〜江文峠〜大原 2007.1.14(日) 33名 地図  7
8 大原〜仰木峠〜比叡山延暦寺 2007.2.18(日) 22名 地図  8
9 ケーブル延暦寺〜夢見が丘〜三井寺 2007.3.11(日) 18名 地図  9
10 三井寺〜音羽山〜石山寺 2007.4.15(日) 23名 地図 10
11 石山寺〜岩間寺〜宇治 2007.5.19(土) 14名 地図 11
12 宇治〜くつわ池自然公園〜六石山 2007.6.17(日) 30名 地図 12
13 宇治〜鷲峰山〜原山 2007.9.9(日) 25名 地図 13
14 原山〜童仙房〜月ケ瀬口 2007.10.14(日) 11名 地図 14
15 月ケ瀬口〜高山ダム〜笠置山 2007.11.11(日) 10名 地図 15
16 笠置山〜柳生の里 2007.12.8(土) 19名 地図 16
17 柳生の里〜春日山原生林〜白豪寺 2008.1.13(日) 19名 地図 17
18 白豪寺〜柳茶屋〜石上神宮 2008.2.17(日) 16名 地図 18
19 石上神宮〜長岳寺〜大神神社 2008.3.16(日)  25名 地図 19
20 大神神社〜三輪山〜長谷寺 2008.4.13(日) 25名 地図 20
21 長谷寺〜初瀬ダム〜鳥見山 2008.5.11(日) 18名 地図 21
22 額井岳〜戒長寺〜室生ダム 2008.6.15(日) 23名 地図 22
23 竜鎮渓谷〜室生寺〜門森峠 2008.7. 5(日) 25名 地図 23
24 室生寺〜クマタワ峠〜済浄坊渓谷 2008. 9.14(日) 20名 地図 24
25 曽爾高原〜倶留尊山 2008.10.18(土) 19名 地図 25
26 尼ガ峠〜倉骨峠〜桔梗平 2008.11.16(日)  7名 地図 26
27 青山高原〜滝見展望台 2008.12.6(日)  13名 地図 27

明昭ホームへ戻る  山行レポート目次へ戻る