東海自然歩道は日本列島を貫く長距離の自然歩道として明治百年記念事業として
昭和49年に整備完了した大阪の「明治の森箕面国定公園」から東京の「明治の森高尾国定公園」を結ぶ1697.2kmの山を越え、里を行く自然と歴史の道である。
設定より半世紀が過ぎ環境の変化、道路開発などさまざまな影響で設定当初は見られた豊かな自然、数多くの史跡や文化財も面影をしのぶだけという場合もあるかも知れないが、近畿は昔より五畿内(山城、大和、摂津、河内、和泉)といわれ古くから政治経済、文化の中心地であっただけに
名所史跡や名刹、古刹が多く楽しみなシリーズになると思う。
2006年5月28日に『日帰りで行けるところまでいこう東海歩道』のキャッチフレーズで、
起点・箕面政の茶屋をスタートし東海自然歩道をベースにして、自然歩道沿いの主な山々にも登りながら27回にわけて、月一回のペースで2008年12月6日に三重県青山高原に到着した。
2009年4月からは、バスハイクにして鈴鹿峠を経て2010年3月に関ケ原、4月には愛知県の鳩吹山、6月には西国33ケ所の最東端でもある谷汲山華厳寺へ。ここから少し西に戻り9月に滋賀県
太神山コース。11月には2008年に歩いた青山高原から北に向かい、2011年4月の2回で伊賀
芭蕉公園まで歩いた。ここから愛知県に飛び5月に尾張富士、9月にはJR定光寺に到着した。10月、11月の
2回は甲賀、鈴鹿へ戻った。2012年3月から愛知へもどり5月には初めての宿泊例会で三河本宮山、鳳来寺
コースを歩いた。その後日帰りと宿泊で愛知コースを歩き48回目では2泊3日で静岡、山梨県に入った。
(企画者 a@1484 T.M さんよりのコメント)
|