山行レポート

   原山〜童仙房〜月ケ瀬口  地図はこちら

・今回は茶どころ和束原山から童仙房を通り南山城村に抜けるロングコース、天気にも恵まれ茶畑の中を童仙房4番まで気持ちよく歩くことが出来た

・童仙房は明治期の公家たちの入植地で信楽側も合わせると9番まである。近畿の軽井沢といわれるだけあってきれいな空気の中、4番にある集落の菩提寺の泥?寺(ないおんじ)で 昼食をとった。 

・午後は1時間に1本しかない電車に間に合うようにJR月ヶ瀬駅を目指してアスファルトの舗装道路をひたすら早足で歩いた。下見の時はあと少しのところで悔しい思いをしたが本番は皆さん健脚揃いで余裕を持って到着できた。

       レポート 1641 K.H   写真 1737 M.A    1921 Y.H    1925  S .N


茶畑の向こうに広がるのは鷲峰山や南山城の山なみ

行き先 東海自然歩道第14回
南山城:原山〜童仙房〜月ヶ瀬口
日時  2007年 10月14日(日)  例会ランク B健
天候  曇り後晴れ
参加者  11名(男性 6名 ・ 女性 5名)
距離・時間  22Km  5時間30分
コースタイム  JR大阪駅   ・・・・・   JR加茂  ・・タクシー・・原山(ミーティング)  ・・・・・・
  7:44          9:10/9:20          9:35/9:50                 茶畑      ・・・・・   分岐    ・・・・・   童仙房4番(昼食)  ・・・・・・   
10:10/10:15    11:50/11:55       12:10/12:40
 童仙房5番   ・・・・・・   野殿    ・・・・・・   押原  ・・・・・ JR月ヶ瀬口 
  12:50        13:50/14:00       14:40     15:30/15:44

 今回も本シリーズ中?番目の長距離コース、
 しかしメンバーは健脚自慢のつわ者揃い、
 原山バス停から足取りも軽く出発!!
     急峻な舗装路を登りきると
     松林の向こうには広い茶畑が・・・
  南山城の山々をバックに
  茶畑のオゾンを胸いっぱいに吸い込んで・・
 南山城村の北部の標高400〜500mの高原地帯に広がる童仙房は明治時代に京都府の
 入植者によって開拓された村で開拓の歴史を物語る開墾記念碑や京都の本院の説教所が
 発展し移設された泥?寺(ないおんじ)などが点在する。 又、地名が1番から9番まで連番でつ
 いているのも開拓時代の名残りとか・・


                ↑
童仙房の真ん中4番から南山城林道を野殿の集落へ

野殿からはジグザグの道を徐々に高度を下げながら
今回の終点JR月ケ瀬口駅へ向かう  →

東海自然歩道目次へ戻る