山行レポート
松尾山〜関ケ原古戦場巡り  地図はこちら
時 : 2010年 3月21日(日) CL : bP484 T.M SL : bP811 T.K 例会ランク : B
参加者 : 28名(男性 11名 女性 17名)
レポート:bP484 T.M  写真提供 : bP718 T.M    編集 : bP807 T.T


・前日からの雨は上がったが曇り空のうえ、黄砂の影響で視界は悪く古戦場一帯の展望を期待して登った
 松尾山は途中から小雨にあい眺望は望めなかった。
・その後も時々小雨が続く中、歴史ドラマを回想しながら合戦の史跡めぐりをしたが、ゆっくりした散策が
 できなかったのは心残りであった。
・バス駐車場に到着後、時間に余裕があったので復習をかねて歴史民族資料館を見学した。
・松尾山登山口にある聖蓮寺では県指定天然記念物の「八房の梅」が満開で一見の価値があった。
 実は小さく1つの花に4〜8個結実し熟さないうちに1つずつ落ちていくのが常で色は淡紅色で、
 学術研究の資料としても貴重なものとの掲示があった。
 お寺の回廊には自家製の「八房の梅干」と写真があり、又、大黒さんよりおすそ分けまであり、昼食時に
 貴重な副食としてありがたく一同で賞味させてもらった。


丸山烽火場にて記念撮影
ここは東軍が開戦ののろしをあげたところで背後には関ケ原盆地が
一望でき又、彼方には今回の起点の松尾山が遠望できた


コースタイム
 西宮     関が原IC    聖蓮寺    松尾山登山口(ミーティング)  ・・・・・
 7:10          9:07         9:20/9:35             9:37/9:50
 松尾山 ・・・・・ 井上神社(昼食) ・・・・・ 不破関跡 ・・・・・ 史跡遊歩道分岐 ・・・・・ 藤古川ダム
 10:20/10:35  13:05/13:15         11:55        12:15/12:20        12:42
 開戦地  ・・・・・  笹尾山 ・・・・・ 丸山のろし場 ・・・・・ 歴史民俗資料館(駐車場)  
 13:0/513:15  13:40/14:00    14:30/14:40         14:55/15:38
 関ケ原IC    西宮
  15:55         17:45

 
      聖蓮寺の八房の梅      
【八房の梅の実で作った梅干も頂き、参加の善男善女にご利益が・・・】

小雨の松尾山山頂にて 松尾山よりの遠望(下見時)撮影)
晴れた日には古戦場一帯の眺望が見られるはずであったが昨日来の黄砂の影響で視界はゼロ!
小雨も降りはじめ、つわものどもの夢のあとを偲ぶ余裕もなく記念撮影も早々に下山となった。
下山後は井上神社そして不破の関跡から旧中山道分岐を経て古戦場めぐりに向かった
井上神社:壬申の乱ゆかりの社 不破の関守跡:日本三関の1つ

関ケ原古戦場巡り

史跡めぐりの遊歩道は緩やかなアップダウンのある
杉木立の道が続く
往時壬申の乱で激戦地となり地名の由来
となったという黒血川を遡り史跡遊歩道
分岐に到着、
薄暗い杉木立の中緩やかなアップダウンの遊歩道に沿って宇喜多陣跡、開戦地、島津陣跡を経て古戦場を一望できる石田三成陣地跡の笹尾山へと向かった。
大谷吉隆陣跡 岡山のろし場

宇喜多秀家陣跡 島津義弘陣跡

西軍の大将石田三成陣地・笹尾山(198m)
小高い丘のような笹尾山は西軍の大将石田三成の陣地跡、道脇に竹矢来と三成の馬印が並ぶ
木の階段をのぼると眼下に古戦場が一望できるという陣跡にでる。当日はあいにくの雨模様で眺望は利かず見晴らし台に設置された音声案内の実況?で合戦の模様を実体験した。
史跡遊歩道の最終地点、丸山のろし場に着くころには雨も小降りになり、南西方向にはスタート
地点の松尾山が望めた。

歴史民俗資料館
史跡巡り締めくくりの復習に訪れた歴史民俗資料館は
天下分け目の戦い・関ケ原の合戦の大パノラマがあり合戦の模様がドキュメンタリー風に聞ける。
東西の武将の戦いの様子などが詳細にわかり史跡
ウオークの興味が倍増する。
ちなみにここはモデルコースの合戦学習の拠点とのこと
予習、復習どちらがより興味が沸くかな?

*明昭ホームページへ戻る   *東海自然歩道目次へ