西宮明昭山の会には、従来スケッチ・コーラスと2つのサークルがありますが、
3つ目として2014年4月に俳句サークル「やまみち」が誕生しました。俳句とハイキング。足腰にあわせ、頭脳の方も、自然や世事に新鮮な驚きを感じ、物事とらわれない発想を鍛えようとするものです。
 「肩肘を張らず楽しく長続き」をモットウに、毎月1回の句会も順調にスタートしました。
初心の徒ですが、吟行句会という山行、句集の発行へと夢は拡がります。
皆さんお気軽にご参加ください。 (10月16日現在の会員数 30名 男15名、女15名)

定例句会 毎月第三木曜日13時30分~
会場 仁川会館 会議室(右記案内図参照)
阪急電車 今津線「仁川駅」徒歩2分
会費 300円(会場費などに充当)
問合せ 幹事 No.2312 菅野直之
TEL: 0798-74-2822
 



   【 句会代表作品紹介 】         
 [2014年4月~6月]    [7月~9月]
食卓に 緑弾ける 豆ごはん   片陰を拾ひて友の遠ざかる 祥子
紫陽花や ひとつぶ光る 児のなみだ なお子   枇杷を食ぶぽろりと落とす種ひとつ 定子
夕焼けの 波の音聴く 途中下車 登美子   追伸に添へし一首や蛍の夜 晴光
花びらを 踏みて見上げる 山桜      利明   万緑やザック枕に仰臥して    登美子
幼子の 笑顔抱き上げ 柿若葉 志津枝   水打ちて路地に緑の増しにけり 祥子
谷若葉 そよぐベンチの 無人駅 晶子   大泣きの赤子に勝る蝉の声 久雄
差出人 なくとも判る 薔薇の束 直之   伸びをする木陰の猫や百日紅 志津枝
桜の木 ひとつ残れり 夢深く 涼子   夕立ちやまだ来ぬ君の姿待つ 美津子
梅雨空を 睨みて一句 つくりをり みや子   荒れ果てた生家なれども枇杷たわわ 信代
刈られたる 草の匂いや 犬走る 敏明   秋晴や一葉ごとに光あり 利明
静けさや 朝焼けあびる 鳥の声 美津子   友逝くや黄昏空の鰯雲 光男
      盆踊屋台の前で動かぬ児 敏晴
 
 [10月~12月]    [2015年1月~3月]
兼題 :案山子   小寒や湯気の向こうの笑い顔 二三子
道の辺に案山子の座る過疎の村 晶子   厳寒や夫に供ふる茶をあつく 晶子
目鼻消え睨みの利かぬ案山子かな 迪夫   凍滝や流れ重なり白垂る 祥子
:甲山・神呪寺吟行   雪国やそろりそろりと息潜め 敏晴
かたわらの石も地蔵や秋遍路 直之   臘梅や孫の忘れしフェルト靴 志津枝
小春日や微笑み返す石仏 みや子   山焼や闇走る火の疾きこと 晶子
水際に色かさねたる紅葉かな 美津子   病床の夫のポロシャツ春の色 初代
枯れ葉にも生きざまありや土の上 みや子   梅の香のたゆたふ阿紀の能舞台 輝雄
どんぐりを賽銭代り石地蔵 直之   豆撒やはらから思う鬼やらひ 多恵子
冬ぬくし石仏の顔さまざまに 利明   立春や二人に余る惠宝巻 迪夫
:兼題 :大晦日年忘除夜の鐘   道さがし探し登りて梅一輪 佳代
おしなべて佳き年とせり除夜の鐘 英雄   松明ののちの闇濃き修二会かな 利明
今年こそ思うばかりで除夜の鐘 敏晴   石走る雪解の水や蕗の薹 輝雄
寄る年や寝間で数える除夜の鐘 孝子   春暁や光走れる漁船団 孝子
  赤帽子花菜の海を泳ぎゆく 祥子
      手を振れば手を振り返す春の畑  登美子 
      山路来て一息つくや初音聞く  美津子 
         

 明昭HOMEへ戻る