歩こう! 琵琶湖一周230km No.6  滋賀:瀬田唐橋〜矢橋帰帆島公園〜烏丸半島

  日 時  2013年9月28日(土) ・   天候 晴れ
  ランク     A 健         ・    参加者  15名 (男性 7: 女性 8)
  距 離    14.5km        ・    歩行時間  3時間45分  
  リーダー    CL No. 1205 T.K.      SL No. 1218 K.K.
  レポート・写真  No. 1205 T.K      編集  No. 1551  Y.K. 
     
 
琵琶湖湖岸でウォーミングアップ 瀬田唐橋を渡る
  鳥居川水位観測所
 明治7年(1874年)2月4日にオランダ人技師エッセルの指導
により、瀬田の唐橋付近に設置され、琵琶湖の水位観測が
スタートした。平成4年3月まではこの観測所の水位が琵琶湖
の水位として公表されていたが、現在は琵琶湖内5ヵ所で
観測したデータを平均した値が琵琶湖水位とされている。
この水位を基にして、瀬田川洗堰では放流量を定め、琵琶湖
の水位を管理し洪水や渇水から人々の暮らしを守っている。
また近年は琵琶湖の生態系へ配慮した操作を行っており、
ますます重要になってきている。
瀬田の唐橋
 
近江八景「瀬田の夕照」の主題のこの橋は別名「瀬田橋」
「瀬田の長橋」とも言われ、多くの文学作品に登場し、古くか
ら日本三名橋の一つで有名。
「唐橋を制する者は天下を制する」と言われ、古来から幾度も
戦乱の舞台となった交通・軍事の要衝。特に有名なのは
大津京が幻の都となった大友皇子と大海人皇子の壬申の乱
である。
織田信長の橋掛け替えは、比叡山焼き討ちの4年後、天正
3年(1575年)で、朽木などから木材を調達し、長さ350m・
幅7mの一本橋を僅か三ヶ月で完成させたと言われている。
 
 
龍王宮秀郷社
 瀬田の唐橋の東たもとの雲住寺と接する所に、瀬田川の
龍神に頼まれて三上山の大百足を退治した伝説の俵藤太
秀郷を祀る龍王宮がある。
間の太い柱は古い橋脚で、龍神の御霊として祀られている。
瀬田唐橋の石碑前で ボートのメッカ瀬田川では若者がカヌーやボートを訓練中
矢橋帰帆島公園(やばせきはんとうこうえん)
 下水処理のため琵琶湖を埋め立てて造られた人工島。
浄化センターの増設予定地を現在公園として整備している。
島の半分を占める巨大公園であり、有料から無料までの
いろんな施設が整っている。
幼稚園などの遠足にもよく利用される。
公園の木陰で昼食
 
対岸の音羽山から比叡山まで一望
 
 
高瀬橋から三上山・草津市街を望む ヨシ群落保全区域

やっと目的地 草津の夢風車が見えてきた
ゴールの夢風車は間近
コース・タイム
  8:30        9:14/20     9:30/40        9:50/10:00                    10:05/15
 JR大阪  石山 ・・・・ 琵琶湖湖岸 ・・・・ 鳥居水位観測所 ・・・・ 瀬田唐橋 ・・・・ 龍王宮秀郷社

     11:30/12:00(昼食)                    14:35/15:10     15:35/42
 ・・・・ 矢橋帰帆島公園 ・・・・ ヨシ群落保全区域 ・・・・ 烏丸半島  JR草津  大阪

                                                        地図はこちら  
 
   リーダーのコメント 
・シリーズ6回目は近江八景「瀬田の夕照」で有名な瀬田唐橋をスタートし、前回の出発地点である烏丸半島を目指した。
 途中、明治7年設置以来ずっと琵琶湖の水位を観測し続けている鳥居川水位観測所や、三上山の大百足退治で名を
 はせた俵藤太秀郷を祀る龍王宮秀郷社などに寄り道しながら湖岸に沿って北上した。
・ボートのメッカ瀬田川では、若者達が楽しそうにボートやカヌーを滑らせているのを横目に、頬を風邪に撫でられながら
 楽しいウォーキングの一日であった。

 * 明昭ホームページへ戻る 
   
 * 山行レポート目次へ戻る