![]() |
山行レポート | ![]() |
||||||
![]() |
||||||||
|
|
|
参加者:17名(男7名/女10名) | コース/タイム | 地図はこちら | ||
CL:1958(YN)/SL:2354(HA) | 8:45 9:15/48 10:10 10:18/28 10:38 10:53/58 11:11/16
11:30/35 南海難波 ![]() ![]() 12:08 12:15/40 13:00 13:08/13 13:45/55 (千畳敷跡・月見亭)・・・小屋谷山・・・鉄塔下②・・・上永楽池・・・東ハイキングコース入口・・・展望台・・・ 14:10 14:25/30 15:00/18 15:35/51 16:43 林道出合・・・永楽ダム広場・・・成合口BS ![]() ![]() |
|||
距離/時間:10㌖/4時間 | ||||
ランク:B健 | 天候:曇り | |||
写真/レポート/編集:1958(YN) |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
|
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
|
|
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
|
|
レ ポ ー ト |
*雨山は雨乞いの山として信仰を集める山。山頂には竜王社が祀られている。又、奥山・雨山自然公園として良く整備されている。 数あるハイキングコースの中から今回は、土丸城址から雨山を経由し東ハイキングコースの尾根道を通り永楽ダムへと下山する コースを歩いた。低山ながらアップダウンも多く歩きごたえもあり又、展望も楽しめた。 *登山口から直ぐに始まる九十九折りの急坂を登り広場となっている鉄塔下①に到着。小富士山や犬鳴山方面が一望出来た。 そこから露岩帯の稜線を上り土丸城址を経て雨山山頂に到着。山頂からの展望は良くなく、唯一休憩小屋裏の一角から大阪湾 方面が望めた。 *山頂近くにある『千畳敷跡』や『月見亭』を通り小屋谷山頂へと向う。風化した花崗岩のザレ場などのアップダウンを繰り返しながら 鉄塔下②に到着し昼食タイム。急な斜面を下り、上永楽池を経て東ハイキングコース入口に着く。ここから再度上り返し尾根道を 歩く事30分程で『展望台』に到着し360度の大展望を楽しんだ後、永楽ダム方面に下山した。 永楽ダム周辺は桜の名所で春には観光客で賑わうそうだ。 |