山行レポート
       但馬 出石城〜有子山〜鯵山峠
有子山三角点 2014年 5月 31日(土) 辰鼓桜

ランク A :距離 6q :時間 3時間 :天気 晴 :参加人数 28名 (男性 8名 ・女性  20名)
CL 2157 K.O :SL 2171 Y.H :写真提供 bR T.H :レポート 1807

・山陰地方への往還に皿蕎麦を賞味するため立ち寄ったことのある「出石」に美しい石垣が残る山城跡が
 あるらしい!?城址からの遠望も素晴らしいらしい!?、期待を持って例会に参加したが今までに知らな
 かった「城下町・出石」を知る良い機会が得られた。
・有子山城跡は室町時代に但馬国の守護大名山名氏によって築かれ、三つの曲輪跡、珍しい石組の石垣が
 残っていて見応えのある山城跡であった。
・鯵山峠から下った谷山集落は出石市街とは近くでありながら里山の雰囲気が濃く野仏や虫籠窓の民家に
 のどかな里歩きを味わい、市内散策では珍しい赤土壁の酒蔵の通りを歩いたりと、楽しい一日が過ごせた
 例会であった。


有子城址本丸跡にて

駐車場より有子山を望む 朱色の鳥居が美しい稲荷神社 有子山登山口(322m)
出石城大手門の左手、赤い鳥居と石段が続く稲荷神社の参道の先にに有子登山口「史跡・有子山城跡」の道標がある


(千畳敷にて小休憩)
山頂までの距離は約1qであるが登山口からいきなり急登の尾根根道が始まり、足場の悪い岩場もありの登山路を
木々の緑と微風に癒され小休止をとりながら頑張って山頂へと向かう。

(有子山城跡本丸石垣) (本丸への階段・虎口)
漸く曲輪跡の石垣が次々見えてきてホット一息、登山路も平坦になる。見事な石積みが残る本丸の石垣を左手に見て
虎口跡の石の階段を本丸跡へと登った。


(本丸跡から出石城下を遠望)
有子山城は室町時代権勢を誇った山名氏の最後の居城で、1569年有子山城の北2qにあった此隅
山城が羽柴秀吉により落城したのち1574年に急峻な有子山に築城した山城であるが、1580年に再び
羽柴軍により落城、山名家は滅亡した。

鯵山峠 谷山集落の極彩色の地蔵尊 赤い土壁の酒造元の酒蔵

コース&タイム
7:30    
西宮   宝塚IC  赤松PA   春日IC  八鹿氷ノ山IC     
11:10/11:20                              12:20/13:00
出石駐車場(ミーテイング) ・・・ 稲荷神社・感応殿 ・・・有子山山頂(322m)・本丸跡(昼食)  
   13:50                 14:20/14:30                    16:00
・・・ 鰺山峠 ・・・ 谷山集落 ・・・ 石部神社(ミーティング) ・・・ 市内散策 ・・・出石駐車場

  西宮                                     (地図はこちら)


リーダーのコメント
・新緑と五月晴れに恵まれて絶好の山行が楽しめた。
・往路は北近畿豊岡道の遠坂トンネル付近の通行止めにより旧街道を走ることになり、約20分の現  地到着遅れとなった。
・出石城址付近は行楽の時季を少し外れた季節のため登山口から尾根伝いの山道も登山者は少なく 参加者28名は一班編成としたが途中から歩行の遅い会員が見られ2班編成に変更した。
・頂上からの展望は申し分なく出石市内への眺望の広がりを堪能した。
・下山は歩きやすい林道となり参加者の歩行に時間差はなく最終地点石部神社に着いた。
・解散後、駐車場までの市内散策では古い神社、史跡めぐりを楽しんだ。