山行レポート
2013年11月24日(日)

ランク B健 : 距離 10q : 時間 4時間 10分 : 参加人数 29名(男 12名・女 17名)
CL 2026 A.T :SL 2249 S.K :レポート a@2026 A.T 
写真提供 15 N.H 地図提供 a@1812 H.T 編集 1807

百丈岩をバックに

・今年の7月4日に実施した例会はあいにくの雨で鎌倉峡は渓谷がすべりやすく鎌倉峡出合のみで
 渡渉は断念したが、参加者からのリベンジ要望で再企画した。
・鎌倉峡は北条時頼が諸国行脚の折に庵を設けた場所とされ遺跡には碑もあり名前の由来とされ
 いるらしい。
・今回は上天気に恵まれ水量が少なかったことも幸いであったが、すべりやすい岩場、難所の岩場も
 多いため二班編成とし、健脚の男性数名にサポートもお願いして渡渉した。
・百丈岩は60mの高さでクライミングの練習場としても有名らしく岩登り登山者も数組見られた。
 我々は素晴らしい奇岩の絶景と紅葉を満喫しながら登山道を登った。
 参加者からも「参加して良かった」と好評であった。











コンクリート道が地道に変わる頃
いきなりなが〜い石段が・・
182段ありました!!
JR道場駅で下車、南東に田園風景の道をしばらく歩くと「鎌倉峡・百丈岩」の道標が〜、しかし直進はせず右手に
進んで平田配水場方面へ・・・










青石古墳
平田配水場の横の山道をしばらく
進んで右手に7世紀前半のものと
推定される横穴式古墳がある

気持ちの良い自然林をしばらく進むとだんだん苔むした岩の道に変わる。沢筋に出たらしい。
鎌倉峡の出合はささやぶに囲まれて地点ははっきりしないが足場の良いところでリーダーから「三点支持」などの
注意を受け船坂川の左岸を下る。ところどころ鎖やカスガイの打ち込まれた岩場を「ドボン」しないように岩にへばり
つきながら進み、1時間ほどで川幅の狭まったあたりで大きな岩を飛んで右岸へ、樹林帯を登って百丈河原に出た。


北条時頼公遺跡の碑
鎌倉峡の名の由来はここから・・
麓から臨んだ百丈岩の奇岩絶壁 百丈岩と梵字で刻まれた岩
(百丈岩登山口にて)

百丈岩はどこから眺めても奇岩!!
奇岩の先端に立つのは誰?
結構な岩場を登って百丈岩の頂へ

百丈岩はクライマーの練習場でもあり
転落事故救助の練習をするための
こんな「やぐら」の設置も・・

コース&タイム
 9:05       9:25/9:35          10:05/10:10                 
JR宝塚  JR道場(ミーテイング )・・・水道局タンク下(階段下)・・・ 関西地区大学セミナーハウス
                 10:25/10:30   10:50/10:55            12:25/12:55
 ・・・・ 平田配水場 ・・・・ 青石古墳 ・・・・ 鎌倉峡出合 ・・・・ 渓谷 ・・・・ 百丈河原 ・・・・ 
 13:20/13:40   14:10/14:15     14:55      
    百丈岩 ・・・・ 船坂川出合 ・・・ JR道場  JR宝塚
                                                   (地図はこちら)

 *明昭ホームページへ戻る   *山行レポート目次へ戻る