山行レポート
登山口
兵庫の山を歩く No.21 淡路島:諭鶴羽山
山頂標識
実施日 2014年2月16日(日) 晴 ランク:A
参加者 52名(男22/女30)
CL/SL .2072T.S /1256T.M 1438K.Y. ,1544Y.S,1881T.F
写真/編集 1122Y.M/1718T.M
 今回の「兵庫の山を歩く No.21」は、淡路島の最高峰-諭鶴羽山(607.9m一等三角点)。2月が花の盛りの灘黒岩水仙郷へも足を延ばす案もあったが、「花より団子」の意見が強く、淡路島観光協会より推薦を受けた「淡路島3年とらふぐ」を楽しむことにし、夕食付きの山行例会を計画した。
参加者は花より団子を好む方々ばかり?か、52名となった。中型バス2台に分乗し西宮を出発。阪神高速経由で鳴門道の室津PAでトイレ休憩を取り、洲本ICで高速道を降りる。道は空いていて意外に早く10時前には登山口の諭鶴羽ダムに到着した。

前日とは打って変わって好天気となったが、午前中は些か寒風が強くミーティングと準備体操を早めに切り上げ、3班編成で登山を開始。十数分程度急登が続いた後、神倉神社で衣服調整のため休憩。神倉神社を過ぎると残雪がちらほら。更に高度を上げ20分程度過ぎたあたりから一面が雪景色。前日、諭鶴羽神社の宮司さんと連絡を取ったところ、山頂は20cm強の積雪。それでも団体を含め結構な登山客があったとのこと。登山道の雪は踏み固められたところが氷状となっていて、早々にアイゼンを装着。結局、行程の3/4はアイゼンを装着しての歩行となったが、諭鶴羽山では何十年振りかの珍しい現象。それでも、この日も四国からの団体を含め相当数の登山者と出会った。
◇12時前に山頂に到着。眺望が楽しめるところのはずだが、この日はかすんで遠望がきかず。風が強い中、山名標柱を囲んで集合写真を撮る。風を避けるため、さらに先へ進んで諭鶴羽神社で昼食とした。 宮司さんのご厚意で一部は社務所内に入ったが、大方は雪景色を楽しみながら屋外で昼食をとる。神社 はソチオリンピックで優勝した羽生結弦を応援しているとかで、宮司さんの依頼で何名かは絵馬に羽生 選手への応援メッセージを書いていた。
◇神社を後に、往路と同じ道を下山。14時20分に諭鶴羽ダムに戻り、次の目的地であるイングランドの丘へ向かう。同園の入り口で店舗を開いている「さんちゃん市」で、今が旬の淡路島特産のキャベツや白菜(どちらも兵庫県内で1位の生産量を誇る)等を購入。
◇16時30分、おのころ島神社に到着。2班に分かれて、それぞれボランティアガイドを帯同して、国生みの神話の一端を拝聴しながら参拝した。
16時50分、最終目的地の「うずしお温泉・うめ丸」に到着。つるつる・すべすべの美人湯で汗を流し、待望の「ふぐ会席」を楽しんだ後、西宮への帰路に就く。   
 <次回No.22回は2014年3月16日(日) 播磨:長水山を予定>  
           
 
  諭鶴羽山頂上にて 
 
【コースタイム】      [ 歩行距離/時間:8K/3時間10分 ]    地図はこちら
7:25  7:45  8:10       8:20     8:55/9:15    9:35      9:50/10:00           11:55/12:00
宝塚・西宮北口・阪神西宮 西宮IC 室津PA   洲本IC  諭鶴羽ダム(Mt.体操)・・・・・ 諭鶴羽山頂上・・・
12:20/50          14:20/40       15:00/20        15:30/16:10         16:50/19:30
諭鶴羽神社(昼食休憩)・・・・・諭鶴羽ダム  さんちゃん市  おのころ島神社  うずしお温泉うめ丸   
19:40       20:30/45       21;40      22:15         22:30       
淡路島南IC  淡路SA  JR三宮   阪神西宮  西宮北口

       【 山行の様子 】    
  諭鶴羽ダム到着(Mt.体操)    スタート      登攀中 
   
 標識   神倉神社 
   
登攀中     何十年ぶりかの積雪の中を歩く 
   
アイゼン装着   山頂へ   山頂到着
   
 諭鶴羽山一等三角点    鉄塔   展望台
   
展望台からの眺望     諭鶴羽神社   
   
 ユズリハの木   親子杉    諭鶴羽神社 鳥居前 
   
 下山開始   登山口に下山   カセンソウ
   
さんちゃん市   おのころじま神社前(ガイドさんの説明)    鳥居 
     
自凝島神社(おのころじま神社)       鶺鴒(せきれい)石 
     
 スイセン   今日のメーンイベント「うずしお温泉うめ丸のとらふぐ会席」  
 

明昭HPトップへ 山行レポート目次へ