|
法宝寺前 |
|
|
|
|
|
室尾山山頂 |
|
|
実施日 |
2013年12月8日(日) 晴 ランク:A健 |
参加者 |
34名(男16/女18) |
CL/SL |
No.2072T.S /1256T.M 1438K.Y ,1964K.O |
写真/編集 |
No.1718T.M |
|
|
|
今回の「兵庫の山を歩く No.19」は、兵庫100名山の一つで朝来市にある「室尾山、△630m」登山と麓にある法宝寺(ほっぽうじ:真言宗高野山派に属し749年行基によって創建されたと伝わる)の参拝を計画した。
◇参加者はバス2台の34名。宝塚をスタート赤松SAで一休みして「道の駅まほろば」に立ち寄り高速道の渋滞が無く予定より30分早く10時20分に「法宝寺」駐車場に到着して体操、ミーティングを済ませ3班編成でスタートした。
◇法宝寺へお参りしたあと日の入りの早いこの冬場は下山時間を心配せねばならないので予定していたコースの往路復路を逆にして登山口から八幡神社を横切って1時間弱の山道を法宝寺跡(法宝寺は昭和9年までここにあった)へ登った。ここで一休みしたあと室尾山頂へ向かう。少し登ったところで地元のおじさんが出迎えていただき室尾山頂までの注意ポイントなど親切なアドバイスをしていただいた。この時期にこんなに多くの登山パーティ客はめずらしく喜んでおられたようだ。ちなみに山行中他のハイカーはゼロだった。このおじさんは後半のキャンプ場でも無事に下山したかを確認の為か待っていただいていたようである。室尾山頂手前の急登を10分程度登りきり12時15分に頂上に到着して昼食休憩。昼食後に記念撮影を済ませて下山スタート。キャンプ場分岐まで往路を下りおじさんが待つキャンプ場に14時に到着。おじさんからのお話があり記念写真を撮らせてくれとの要望もあった。このあと法宝寺跡経由往路を下り15時少し前に法宝寺駐車場に無事到着した。
◇駐車場からバスで創業元禄十五年。三百年の歴史を持つ 地酒「竹泉」の酒造会社「田治米合名会社」に立ち寄り試飲させてもらいながら正月用のお酒、麹など買い込み再びバスに乗り当シリーズ2回目となる「奥香の湯」に立ち寄り入浴して17:40帰途についた。帰路、中国道の渋滞により、西紀SAで宝塚組と西宮組に分けバスに分乗して帰路についた。
<次回No.20回は2014年1月19日(火) 播磨:三木山を予定> |
|
室尾山山頂にて |
|
|
【コースタイム】 [ 歩行距離/時間:7.0K/3時間10分 ] 地図はこちら |
7:30 7:40 8:00 8:10 8:30/45 9:40/10:00 10:20/35 |
阪神西宮・西宮北口・宝塚 宝塚IC 赤松SA 道の駅まほろば 法宝寺(Mt.体操)・・ |
10:05/10:20 11:10/15 12:15/12:50 14:00/10 14:45 |
登山口・・・・・・・・・ 法宝寺跡・・・・・・室尾山頂(昼食休憩)・・・キャンプ場・・室尾山荘・・・・法宝寺跡・・・・・登山口・・法宝寺 |
15:10/40 15:50/17:40 17:50 18:20 19:50 20:10 |
田治米合名会社 奥香の湯 (入浴) 和田山IC 西紀PA 宝塚ICーー宝塚、西宮北口、阪神西宮 |
|
|
|
|
|
|
|
|
法宝寺前到着(Mt.体操) |
|
法宝寺へお参り |
|
登山口(八幡神社手前) |
|
|
|
|
|
法宝寺跡へ |
|
法宝寺跡へ |
|
一休み |
|
|
|
|
|
法宝寺跡手前 |
|
法宝寺跡手前 |
|
法宝寺跡 |
|
|
|
|
|
地元のおじさんがお出迎え |
|
室尾山頂へ |
|
室尾山頂へ |
|
|
|
|
|
|
室尾山頂へ-ここから急登 |
|
室尾山頂(昼食休憩) |
|
下山開始 |
|
|
|
|
|
下山中 |
|
キャンプ場への分岐手前で休憩 |
|
キャンプ場へ |
|
|
|
|
|
キャンプ場手前 |
|
キャンプ場にて地元のおじさん出迎え |
|
法宝寺跡へ戻る |
|
|
|
|
|
法宝寺前到着 |
|
田治米合名会社門前 |
|
田治米合名会社 |
|
|
|
|
|
田治米合名会社庭 |
|
奥香の湯(入浴) |
|
|
|