山行レポート
黒井城跡碑(保月城跡)
兵庫の山を歩く No.10  丹波:黒井城跡〜千丈寺山〜白亳寺
千丈寺山頂
実施日 2013年3月17日(日)  晴
参加者 46名(男19/女27)
CL/SL No.2072T.S / 1964K.O ,1256T.M
写真/編集 No.1718T.M
 「兵庫の山を歩く」は、前回までシリーズ名を「兵庫の山々と自然歩道を歩く」として実施してきました。ところが、自然歩道は交通量の多い舗装道路が多く、繋げて歩くには少々厄介であることが分かりました。そこで、「自然歩道」をタイトルから外し、ガイドブック『ふるさと兵庫100山』をベースにした山歩き主体のシリーズに改めることにしました。
・今回No.10も、前回と同じくバス2台(今回参加者46名)で宝塚をスタート。赤松PAで一休みし、道の駅「丹波おばあちゃんの里」に立ち寄り、体操とミーティング及びA班長による「山歩きミニ講習会」をすませ、お目当ての新鮮野菜や昼食弁当を買い込んで再びバスに乗り込みました。
・バスを降りたのは千丈寺山の麓にある兵主神社(746年(奈良時代、天平18年の創建)。河上宮司さんのお出迎えを受け、由緒の説明や本殿裏の影向石等へのご案内をいただき、想定外の対応に感激。その後、城山(黒井城跡)の登山口にある興禅寺(春日局生誕地として有名)へ移動。いよいよ黒井城跡へ登山開始。
・11時40分。山頂の城跡に到着。天気良好。360°の眺望(南西には次回予定の向山)を楽しみながらの昼食。美味な「おばあちゃんの里」特製の弁当を堪能。
・全員で記念撮影の後、いきなりロープがある急坂を下り千丈寺山へ向かう。1時間ほど尾根道歩きを楽しむと千丈寺山へ到着。ここから20分ほどで大野峠手前の急坂に出た。峠を越え、沢沿いに下ること約25分、大野道の下山口へ無事到着。
・更に、田園地帯を15分ほど歩いて、今日の最終地点白毫寺{慶雲2年(705)法道仙人により開基}に着く。境内では、毒蛇をも食べることから仏教の守護神とされる孔雀が、時折見事な羽根を広げて出迎えてくれた。何か御利益があるかしらん。
・帰途、丹波では一番古い造り酒屋{創業江戸享保元年(1716)}として知られている「奥丹波」山名酒造に立ち寄る。見学と試飲をさせていただき各自気に入った銘酒を購入。入浴はシリーズ2回目となる福知山温泉。疲れを湯に流して帰途につきました。。
 黒井城跡(保月城跡)にて
【コースタイム】      [ 歩行距離/時間:7.0K/3時間 ]    地図はこちら
7:30    7:40   8:10                                   9:30/50(Mt.体操他)        
阪神西宮・西宮北口・阪急宝塚 宝塚IC 赤松SA  春日IC 道の駅「丹波おばあちゃんの里」
10:00/30  10:40/50  11:40/12:25(昼食)     13:30/40     14:30
兵主神社・・・・・・興禅寺 ・・・・・・・城山「黒井城跡」・・・・・・・・・・・千丈寺山・・・・大野道下山口・・・
14:45/15:15    15:25/45   16:15/17:45(入浴)  18:00             19:50〜     20:30
白毫寺      山名酒造   福知山温泉    福知山IC 赤松PA 阪急宝塚、北口、阪神西宮
 
 道の駅「丹波おばあちゃんの里」    兵主神社にて宮司さんから説明受ける  
 興禅寺へ    興禅寺
   
 黒井城跡(保月城跡)登山口    黒井城跡(保月城跡)へ  
   
 東曲輪跡    城跡到着    昼食
   
 道の駅「おばあちゃんの里」の豪華弁当    本丸跡    城跡からの展望(北西)
   
   
  城跡からの展望(南東)     城跡からの展望(南西)    黒井城跡下山開始
   
 東曲輪跡    西の丸跡    千丈寺山頂にて
   
 兵主峠    大野坂  
   
 大野道      大野道下山口到着
   
 白毫寺へ      白毫寺  
         
   
奥丹波 山名酒造  
   
 山名酒造    福知山温泉    

 

明昭HPトップへ 山行レポート目次へ