山行レポート |
日 程 | 2013年11月18日(月) | ラ ン ク | A |
歩 行 時 間 | 2時間30分 | 距 離 | 5.0 km |
参 加 者 | 22名 (男 6名:16名女) | 資 料 | 地図2万5千:「花背・上弓削」 |
リ ー ダ ー | CL No 1205 T.K ・ SL No 1218 K.K 編集 No 1122 Y.M |
東尾根終点にある「大留杉」 |
本日の見所 @今回訪れる場所は京都市右京区の京北にあり、片波川源流域は「京都府自然環境保全地域」の第1号と して平成11年3月30日に指定された。この地域は巨大杉だらけで、観察路から見えるものだけでも数百本 もあり、その大きさと数の多さに圧倒されます。それぞれが特異な形をしており、途中バスの車中から見える 真っ直ぐで整然と伸びている北山杉とは対照的です。 A観察路内の主要な台杉には其々名前が付けられています。「大櫓杉」「大主杉」「宿杉」など色々ありますが、 なんといっても圧巻は幹周り約15.2mの「平安杉」です。これは全国第四位とか(ちなみに屋久島の縄文杉は 第二位、新潟県三川村の将軍杉が第一位とか)ご期待あれ。 |
コース ・ タイム 7:35 8:05 8:50 10:10/20 11:35/20 西宮北口 名神西宮IC 京都南IC ウッディ京北 片波林道駐車場・・・・ 11:35/40 14:25 15:10/30 17:00 観察路入口 ・・・・ 観察路散策・昼食 ・・・・ 駐車場 ウッディ京北 名神京都南 18:10 西宮北口 |
バスを降り、秋晴れ紅葉真っ只の中を行く | 観察路の入口 |
樹齢400年以上の「迎えの大栗」 | 六種類の木が着生している「宿り杉」 |
大櫓杉 | 窓杉 |
保全地域の漂柱 | 一ノ峰の手前を行く |
樹齢300年のアセビの木 | 大主杉 |
次々と観察しながら行く、 人が立つと杉の大きさが わかる |
高さ 32m の「谷守杉」 | 尾根別れを行く |
「平安杉 」の前でのスナップ |
平安杉の前で昼食 | 午後東尾根を行く |
東尾根の紅葉 |
雷で黒く変色した「雷杉」 | Yの字杉 | ガマ口杉 |
昇り龍の栗の木 | 大留杉 | |
その他の木色々 |
リーダーのコメント ・ かっては御 杣御料地として、現在は京都府自然環境保全地域として保護されている片波川の源流域。3年前の春以来 2回目の訪問である。R477から片波林道へ入っても標識一つもなく、観察路入口にポツンと小さな表示があるのみ。 自然保護の為あまり沢山の人に来てほしくないとの意思のあらわれか。その為に紅葉と緑のコントラスが鮮やかなこの 時期に他に誰一人訪問者なし。この素晴らしい場所を我々だけが独占している。なんと贅沢な事か! 昔は一本の木から同時に数本の木材を生産するために考え出された「台杉仕立」。なんという人間の英知か。それが 挿し木による一本植えが考案されてからは見向きもされなくなった。そのお陰というべきか、このような巨大な台杉を見る ことのできる幸運。観察路周辺には幹周り3mを越える台杉が250本以上あるとか。なによりも素晴らしいのは、その多く が今なお現役であることだ。天に向かって元気に伸び続けている。じっと佇んでいると彼らの声が聞こえてくるようだ。 「俺も元気だ。お前もいつまでも元気でな」とまさにパワースポットだ。 ・ 大きな台杉には名前が付けられているが、圧巻は【平安杉」だ。幹周り15.2mとか。根元からいくつにも分かれた幹が アシウスギの特徴をよくあらわしており、圧巻される。ほかにも「大櫓杉」「宿り杉」「大留杉」等々。ここの特徴は台杉が 群生していることだ。世界遺産の屋久島にある「縄文杉」をはじめ屋久杉は各所に点在しているのと好対照だ。ここは まさに「隠れた世界遺産」という印象だ。 |