山行レポート |
12月12日(土) 天候 ; 晴れ ランク ; B 参加者数 ; 15 名 ( 6 : 9 ) CL : No.2026 A.T SL : No.1077 Y.N 写真提供: No.2026 A.T No.1077Y.N No.2420 A.T |
![]() |
![]() |
|
飛騨ノ池 | 寒谷峠 |
![]() |
![]() |
|
瓢箪崩山山頂 | 山頂から大原の里を望む |
![]() |
![]() |
|
瓢箪崩山から比叡山を望む | 金毘羅山への登山口 |
![]() |
![]() |
|
金毘羅山入口の鳥居 | やっと江文峠まできた。まだ急な石段の登りが続く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
琴平新宮社 | 新宮社から金毘羅山への石段の急な登り |
![]() |
![]() |
![]() |
||
金毘羅山への登山道 | やっと金毘羅山山頂です | 寂光院へ下山 |
コースタイム |
7:47 9:30(M)40 10:10/15 11:02/06 梅田 ![]() ![]() ![]() 11:18(昼)45 11:55 12:25/30 13:00/10 13:25/30 13:45 瓢箪崩山 … 寒谷峠 …伐採地 … 江文峠 … 琴平新宮 … 金毘羅宮鳥居… 14:00/10 15:20/30 15:45/55 16:50 金毘羅山山頂 … 寂光院 … 大原バス停 ![]() |
リーダーのコメント |
京都北山の例会なので、参加者数に不安を感じていたが、15名での山行となった。 瓢箪崩山から江文峠への道がわかりにくく、強風にも会い、下見で苦労した。 当日は天気もよく、予定通り金毘羅山、三角点まで登ることができた。 帰りの寂光院へは急坂ありの下りが長く大変だったが、無事に大原に着くことができた。 |