山行レポート

談山神社より音羽三山(音羽山、経ケ塚山、熊ケ岳)を望む

ランク B : 距離 12㎞ : 時間 4時間30分 : 参加人数 13名(男性 5名・女性 8名)
CL №1816 M.M : SL №1716 K.U : 写真提供 №2016 K.U : レポート №1807

談山神社境内の桜のトンネルを抜けて峠道へ向う

音羽三山をバックに 桜花爛漫の談山神社塔頭が眼下に・・・

耳我の道(みみがのみち)
【み吉野の 耳我の峰に 時なくそ 雪は降りける 間なくそ 雨は零(ふ)りける その雪の 時なきが如
その雨の 間なきが如 隈(くま)もおちず 思ひつつ来し その山道を】(万葉集巻一天武天皇御製歌)
 ・この歌で詠われている【耳我の峰】は今では諸説がありどこかは定かでない。。
  吉野山そのものを指す、明日香村から吉野へ越える芋峠付近の尾根、明日香村入谷(にゅうだに)から
  吉野へ越える竜在峠から細谷に至る間など・・・
 ・この度、例会でその説に由来する古道を、談山神社を起点に竜在峠から芋ケ峠の間を歩いた。
  天武天皇の歌と季節は違ったが、談山神社から竜在峠に至る道はひたすらつづら折れの急登が続く、
  そして「むかしの茶屋跡」を過ぎると薄暗い木立の道の先に「竜在峠」・・・
   しばし万葉の昔に思いをはせて往時をしのんだ。
 ・芋ケ峠からは時間の都合もあり古道歩きが出来ず少し心残りであったが、「高取山林道」歩きでは途中
  木の間越しではあったが吉野山の桜を遠望できた。
 ・高取山登山口から再び山道になり石垣や古井戸の名残りが次々に見られた。
 ・例会企画に合わせたように、起点の談山神社、終点の高取城跡で満開の桜見を楽しむことが出来た。



談山神社を抜けると冬野を過ぎ竜在峠まではひたすら急な登りの道が続く

春の日差しを浴びてのどかな冬野の里にて

竜在峠の手前、むかしの茶屋跡で
一休み、本居宣長が伊勢街道を
歩いた時の「菅笠日記」の抜粋の
扁額が東屋にかかっていた

ほの暗い木立の山道の登り、下りを繰り返し「竜在峠」に至る。
この尾根付近が「耳我の峰」?

上・668m四等三角点
下・大和竜門岳遠望
比較的眺望の良い668mの尾根で昼食を摂る。しかし昼食後はこの日一番の急な下りが待っていた!!

12キロ?のアップ、ダウンのロングコースの終点は満開の桜がお出迎え:高取城跡にて

最終バスに間にあった!
(葉桜の壺坂寺にて)
高取城跡にて

コース&タイム
  8:55       9:40           10:25/10:35         11:10     11:45/11:55
 近鉄鶴橋  桜井    ・・・ 談山神社(ミーティング) ・・・ 冬野 ・・・ 峠の茶屋跡(五差路) 
  12:05        12:30/12:55    13:20/13:25                  14:00      14:3014:45
 竜在峠 ・・・   668m(昼食)  ・・・・ 芋ケ峠  ・・・・   高取山林道 ・・・・ 高取登山口 ・・・・ 高取城跡
 15:20/15:25      15:40
   五百羅漢 ・・・・   壺坂寺  近鉄壺坂山
                                                          (地図はこちら)

リーダーのコメント
・飛鳥と吉野を分け、万葉集にも出てくる耳我の峰山系の半分あまりを縦走した。
・今回の目的は①談山神社、②高取山、③壺坂寺 の桜であったが①と②は満開を越えて散りはじめ寸前、
 ③はほとんど葉桜となっていた。
・天気には恵まれ、大和竜門岳、金剛、葛城は言ううまでもなく台高山脈の高見山、大峰の山々そして
 吉野山の桜までがきれいに望めた。
・最終バスが16時の為、やや急ぎの気忙しい山行となったのが惜しまれる。

例会で出会った春の野の花 
【写真提供№2016 K.U】