山行レポート
壺坂山〜高取城跡   そして町家の雛巡り
高取山三角点 2015年3月28日(土) 上子島沢砂防公園

ランク A健 : 距離 11.0m : 時間 4時間30分 : 参加人数 18名(男 4名・女 14名)
CL bQ251 M.S : SL bQ250 K.S 地図提供 bP743 E.K レポート bP807

高取土佐町町屋にて

・西国33ケ所六番札所で又、「お里、沢市」の浄瑠璃でも知られる壺坂寺、そしてその奥ノ院を経て国内最大
 規模の山城{高取城址」を巡る例会に参加した。
・近鉄壺坂山駅に降り立つとそこは高取の城下町、折から「町家の雛巡り」が開催中、街道沿いの各家々には
 五段、三段、内裏様のみと趣向を凝らせた趣のあるお雛様が飾られ参加者一同目を奪われた。
・壺坂寺奥ノ院には五百羅漢石仏群が広がり、岩肌に刻まれた無数の数千体のを結構険しい崖道を上りながら
 鑑賞し、「壺坂大淀古道」を経て高取城址に向かった。
・高取城は備中松山城(岡山県)、岩村城(岐阜県)とともに日本三大山城の一つに数えられ、城跡に残る巨大な
 石垣や本丸跡からは遠く吉野の山々が一望され見応え十分の城跡見学ができた。
・高取の城下町土佐街道は古い街並みが残り、3月1日から31日まで開催されていた「町家の雛巡り」をリーダの
 粋な計らいで開催までの混雑を避けて、ミーティングの公園までの道すがらゆっくり鑑賞できた。

壺坂寺を経て五百羅漢石仏群へ

第9回町家の雛巡り:土佐町にて (高取城・松の門を移築):児童公園にて
町家ウオークで土佐街道の雛巡りを楽しんだ後、城下町の名残が残る町並みを抜けて壺坂寺へ向かった。
竹林の沢沿いの小道をしばらく行くとヒノキの林道に出る。
アップダウンを繰り返して壺坂寺に到着、入山料が必要な境内は木立を透かして拝観、奥ノ院に向かった。
壺坂寺奥ノ院(香高山)の険しい岩崖の道を登っていくと巨岩に刻まれた石仏群が次々に見られ、風雪に耐えた
五百羅漢の見事さに圧倒された。
壺坂寺 奥ノ院へ

香高山五百羅漢

五社明神磨崖仏
壺坂寺奥ノ院・香高山磨崖仏は全山にわたって岩肌に五百羅漢をはじめ様々な仏像が彫られている。
山道の周遊路を進むと数百体の羅漢の薄肉彫りの岩が、さらに進むと十一面観音、大黒天、曼荼羅像、
不動明王、菩薩像、如来像と50p前後、千体近くの仏像があらわれその数に圧倒される。
慶長年間につくられたとの説がある。

五百羅漢磨崖仏 来迎如来磨崖仏
【各写真をクリックしてください】

高取城址

国見櫓より二上山を望む
標高584mの高取山にある山城跡は、城内の面積は約10,000平方メートルの日本国内では
最大規模の山城で城跡には美しく築かれた石垣が残っている
城址登山口にどっかり座る『猿石』石垣に転用するため飛鳥から運ばれてきたとか・・・
高取城址本丸跡より左に吉野、大峰の山並みを遠望

土佐町町屋巡り

旧高取藩筆頭家老屋敷長屋門のなまこ塀 藩主屋敷から移築された医院の表門
高取城の城下町、土佐町は低い軒先、格子戸のある町家が残り情緒ある町並みが続く町である。
景観保存のために町の辻には「土佐街道まちなみ作法:七つの心得」の高札?が心得を説いている。
街道沿いには城から移築され門や屋敷跡など歴史を物語る遺構が目を楽しませてくれた。
馬冷やし:街道を行く馬のための泉跡 水車小屋 まちなみ作法の高札?

96番目壺坂寺の講堂にて
雅な京雛の段飾り
9回目を迎える「町家の雛めぐり」は壺坂山駅前から土佐街道沿いに最後は壺坂寺まで96ケ所で開催され
町家に代々残るお雛様を愛でることができる。

コース&タイム
    8:50          9:42           9:50〜10:30                10:40
近鉄大阪阿部野橋  近鉄壺坂山 ・・・ 高取土佐町(町家の雛めぐり) ・・・ 児童公園(ミーティング)
   11:25     11:50〜12:10      12:45〜13:20    13:40    14:00
・・・ 壺坂寺 ・・・ 奥ノ院・五百羅漢 ・・・・・・ 高取城址(昼食) ・・・ 国見櫓 ・・・ 砂防公園 ・・・ 
  14:25      14:50        14:30〜16:00          16:40
植村家長屋門 ・・・児童公園 ・・・ 高取土佐町(町家の雛めぐり)  近鉄壺阪山   (地図はこちら)