山行レポート


伊勢山三角点(353m)

空木城跡(270m)
西峰南端峰(中尾根)より望む伊勢山本峰
2014年12月6日(土)
ランク A健 : 距離 9.5q :歩行時間 4時間 : 参加人数 5人(男 1名 ・女 4名)
CL 1457 T.M : SL 1544 H.S : レポート&写真 1807    編集 1807

神坐の窟内にて(写真をクリックで窟の窓からの遠望)

・H15年よりシリーズで始まった「はりま歴史の山ハイキング」の最終回で伊勢山・空木(うつろぎ)城跡例会に
 参加した。
・JR姫路駅より神姫バスで終点緑台で下車、正面に仰ぎ見る伊勢山はなだらかな裾野の広がる山、黄葉を
 楽しんでゆっくりハイキングの予感で登山口へむかった。
・事前の調べでルートがいくつかあるらしい?結構きついコースもある?今日はどのコース?A健だし・・・と〜
・コースは「東山コース」、登山口から歩いて東尾根にかかった途端、岩崖の結構きつい上りが続き二つのピー クを過ぎて山頂に到着
・昼食後向かった神坐の窟(かみざのいわや)は絶壁の巨大洞窟、一人がやっとくぐれる窟の中は意外に広々、
 数体の石仏の祠の窓からは煙たなびくのどかな里の集落が望めた。
・神坐の窟から指呼の距離に望めた空木(うつろぎ)城跡は足下に延びる岩崖を立木とロープで下った先の
 台地に往時を語る石垣跡や曲輪跡があり、又絶壁の神坐の窟の全容が仰ぎ見られた。
・ピストンで戻って北端岩峰、続く中尾根コースからは深い谷を隔てて黄葉の伊勢山本峰が望まれた。
・最後の絶景ポイントは展望広場、ここからは眼下に緑台、遠く姫路市街までが広がり遠くには瀬戸の海も
 山々の間に望まれた。
・標高353mの低山とは思えない懐の深い山、尾根の上り下りの度に広がる眺望と変化のあるルート、改めて
 低山の魅力に出会えた楽しい例会であった。
(伊勢山には東尾根コース、中尾根コースのほかに西尾根、二つの沢コースなどが整備されているらしい)



緑台バス停より伊勢山を望む 伊勢山登山口 東尾根コースの急坂にて
ピーク298mより播磨の山里を望む(眼下は夢前の集落?)

左:伊勢山三角点にて
右:空木城跡にて



細い岩の隙間をくぐって窟の中へ 窟の中は広く奥には石仏が数体安置
されていた
(写真をクリックして城跡からの窟遠望を!)
窟の窓から足下の眺望を・・・


神坐の窟の窓から指呼の距離に
望めた空木城跡への往復

窟の足下には枯れ葉に埋もれた
岩崖の急坂が〜〜
ロープと立木にすがって下り城跡へ
分岐から里へ戻る登山道もあるが
中尾根を廻るコースのためピストンで岩崖を這い上がった



西峰南端の岩場 中尾根分岐 展望広場からの風景
神坐の窟から北端岩峰を経て中尾根コースを下り、展望広場に立ち寄った。
中尾根分岐では左手に伊勢山が望め、展望広場では登山口の緑台、遠く瀬戸内の海も眺望できた・

コース&タイム
  9:24    10:03/10:15       10:58/11:10         11:25           12:20
 JR三宮  ・・・ JR姫路  ・・・ 緑台・登山口(ミーティング) ・・・ 東尾根コース分岐 ・・・ ピーク298m
   12:35/13:00  13:10/13:20   13:38/13:45    14:00       14:05
 ・・・山頂(昼食) ・・・ 神坐の窟  ・・・ 空木城跡  ・・・ 神坐の窟 ・・・ 北端岩峰 ・・・
       14:12           15:17・15:27        15:57            16:00/16:10
 西峰南端峰・中尾根分岐  ・・・  展望広場  ・・・ ヤマザクラの広場・登山口 ・・・ 緑台バス停 ・・・
 16:50                                             
 JR姫路                                                    (地図はこちら)

リーダーのコメント
・「はりま歴史の山ハイキング」はAランク、平成15年12月13日の「日岡山〜飯盛山」が最初の例会で、今回で
 30回目の最終回を迎えた。
・今日の展望場所はいずれも360度、大変景色がよく最高の山行ができた。
特に「神坐の窟」は想像以上の巨大洞窟で驚嘆した。
・展望台からは太陽公園の「白鳥城(中世ヨーロッパのドイツの古城、ノイシュヴァンシュテイン城がモデル)が
 望めたのも素晴らしかった。
・寒波の襲来で寒さは厳しかったが一日中快晴に恵まれ、少人数の和気あいあいで無事故で終了できた。

明昭ホームページへ戻   山行レポート目次へ戻る