山行レポート


実施日 2014年 10 月 31日 (金)
ランク S : 距離 3q : 時間 1時間30分 : 天気 曇 : 参加人数 21名(男 8名・女 13名)
CL bP497 I .M : SL 1368 I.N : 写真提供 a@2157 K.O : 編集 a@1807

小柿の里より大船山(653m)を遠望

・現在会報に連載されている多田繁次氏の[神鉄沿線の山」は氏の流麗な文章からそれぞれの山々が彷彿させられ、
 既に行った山は思い出を、まだ登ったことのない山は憧れを持って愛読している。
・この度、S例会で「お大師さんの山」・・2014年7月号連載・・が企画されたので参加した。
・標高350mの低山「清水山」は地元では「お大師さんの山」の愛称で親しまれ山の尾根道に遍路道が続き、西国八十八か所 の石仏が安置されている。
・低山ながら始めから結構きつい急な登りの尾根道を登り山頂ではひらけた木立から里山の棚田、その向こうには大船山を
 望み、後半のつづら折れの急な下り、杉の林の道の先は谷のせせらぎを渡り「結願:大窪寺」に辿り着く。

神姫バス小柿中で下車南へ少し戻り「お大師さん参道入口」の道標を左折、民家の庭先に登山口がある。
いきなり急な登りの尾根道が続き、少しなだらかになったあたりに「「四国お遍路道八十八ケ寺石仏道」の
道標とともに次々お大師さんと石仏の2対1組の石像が現れ、阿波一番「霊山寺」から始まり急な尾根道、
山腹の巻き道と続いて一時間ほどで山頂に至る

山頂にて・棚田と大船山が指呼の距離に望める 下山後、背後にお大師さんの山を見る

これより アワ 23ケ寺 これより トサ 16ケ寺 これより イヨ 26ケ寺 これより サヌキ 23ケ寺




山頂にはお大師さんの石像とともに箱庭のように配された石灯籠が建つ


大きな岩を挟んで二対の像が建つ
(八十三番一宮寺)

大師の坐像は「きょくろくようの座に座り」との多田繁次氏の記述を前垂れを挙げて確認!!
(写真をクリック)

納めの第八十八番
讃岐・大窪寺
脚注:「きょくろく」とは法会の際などに禅僧が腰かける椅子で背もたれ、肘掛が円い(原文より)
文字化けの恐れがあるためあえて漢字表記はしていません

コース&タイム
 10:15     10:45/11:00       11:10          11:20/11:45                  
 JR 三田 ・・・ 小柿中(ミーテイング) ・・・北安(登り口) ・・・ お遍路道(一番〜三十八番) ・・・
 
 11:45/12:30      12:30/13:00          13:20/13:30       13:50      15:05
  山頂(昼食) ・・・お遍路道(三十九番〜八十八番) ・・・ 小柿バス停(解散) ・・・ 小柿八幡宮 ・・・ JR三田

                                                       (地図はこちら:多田氏資料より)

昔温泉が湧いていた山腹の温泉場跡 小柿八幡宮の槇
樹齢300年、高さ30m、幹回り3,6m
(写真をクリックをして全体を)