山行レポート


歩こう! 琵琶湖一周230km NO19   滋賀: 堅田散策~浮御堂~旧竹林院  

 日     程   2015年2月14日(土)     天候  晴れ時々曇り
 ラ  ン  ク   A健     参加者  16名 (男性 6名  ・ 10名 女性 )
  距離 ・ 時間   13.0km         3:40 時間
 リ ー ダ ー   CL No 1205  T.K   SL No 1218  K.K
 レポート・写真   No 1205 T.K         編集  No 1122

浮御堂をバックに・・・


  堅田とはこんな所!

 その昔本堅田・今堅田・衣川の三つのまちは合わせて「堅田浦」と称され、そこに住む人々を「堅田衆(湖族)」とよんだ。
 彼らが最も活躍したのは中世の時代である。堅田大宮とも呼ばれる伊豆神社の下に成立した「宮座」に団結した堅田衆は、
 湖上の交通権や漁業権を持ち、豊富な資金力で「堅田千軒」と称される自治都市を築いた。
 現存する神社仏閣の多くがこの時建立され、また禅僧「一休」が誕生し、「蓮如」が再起への力と自信を得たのもこの時代
 の堅田浦でのことである。




 志賀廼家淡海
  (しがのやたんかい)

 明治から昭和にかけて全
 国の舞台で活躍した堅田
 出身の喜劇役者。
 大正6年旅先で堅田を偲
 んで作った堅田民謡「淡
 海節」がヒットした。昭和
 31年鹿児島巡業の公演
 中73年の生涯を閉じた。
堅田の駅前で準備運動を・・ 駅前広場にある堅田出身の喜劇役者の顕彰碑

堅田内湖では淡水真珠の養殖 珍しい木製の灯台。現役です 湖岸にある城山三郎の文学碑
  出島灯台
  琵琶湖の最峡部に位置する今堅田の岬の先端に明治8年建てられた他に類をみない木製の灯台。高床式で四隅に立つ四本の柱と中心に立つ
  支柱の5本で支え、高さ7.8mの支柱の頂部に火袋を取り付けている。光源は大正7年まではランプを使用し、その後は電灯に切り替えられ、一度
  途絶えたが平成元年地元有志により点灯が再開された。昭和36年9月室戸台風により崩壊寸前の状態となったが、地元の保存運動より昭和
  48年今の姿に復旧された。

琵琶湖に突き出た浮御堂 浮御堂の中には千体仏が
  浮御堂
  近江八景「堅田の「落雁」で名高い浮見堂は寺名を海門山満月寺という。平安時代恵心僧都が湖上交通と衆生済度を祈願して
  建立したという。現在の建物は昭和12年の再建によるものである。中には千本の阿弥陀仏が安置されている。また境内の
  観音堂には重要文化財である聖観音坐像が安置されている。

                                比良三上雪さしわたせ鷲の橋

芭蕉の句碑
「鎖あけて月さし入れよ浮御堂」
湖族の郷 資料館の見学

「本願寺旧祉」の石碑が目立つ本福寺 蓮如ゆかりの光徳寺 光徳寺境内にある「堅田源兵衛父子の銅像」
 本願寺を追われた蓮如上人が身を寄せ
 真宗再興の本拠とした寺。蓮如ゆかりの
 遺品が数多く所蔵されている。山門前には
 「本願寺旧祉」と刻まれた石柱が立ち、
 寺の周辺は白壁で囲まれている。
 中には見事な老松が枝を張っている。


  病む雁の夜寒に落ちて旅寝かな
  からさきの松は花よりおぼろにて
 光徳寺
 蓮如上人とのゆかりが深く、直筆の「六字の名号」や借金の証文「拾八銅の御消息」等の遺品
 や伝説が残っている。中でも「堅田源兵衛の首」の物語は有名である。。宗祖親鸞聖人の御真
 影を三井寺から取り戻すために自らの首を父源右衛門に切らせて差し出したという漁師親子の
 殉教物語で、本堂には源兵衛の頭蓋骨が今も安置されている。

一休さんが修行した祥瑞寺 祥瑞寺にある芭蕉の句碑
 祥瑞寺
 かの一休和尚が宗純と称していた22歳から足掛け13年
 修養した寺。その間に悟りを開き一休の道号を与えられ
 た。いわば反骨・風狂の禅僧一休誕生の寺である。
 開山堂には師と一休の木造が安置されている。
 後年芭蕉も訪れ、句を残している。
朝茶飲む僧静かなり菊の花

「堅田大宮」と尊称される伊豆神社 伊豆神社境内にある「幸福を呼ぶ石」
  伊豆神社
  中世を通して水運に絶大な特権を有していた堅田衆は伊豆神社に「宮座」を成立させ、自治都市堅田の運営を司っていた。
  「堅田大宮」と奉称されるのは堅田全域の総鎮守社として信仰を集めていたことによる。
  境内にはなで
ると幸せをもたらすと伝わる石がある。


                十六夜公園で見た琵琶湖対岸
   十六夜公園
 
   松尾芭蕉が「十六夜」の日に堅田でお月見会をしたことにちなんだ名前。 
   芭蕉は「堅田十六夜の弁」という俳文を作っており、石碑がある。
   毎年芭蕉にちなんでイベント「堅田十六夜・湖畔の観月会」が開催されている。
十六夜公園で昼食

ヴォーリズ堅田教会 教会の内部 旧竹林院の庭園
  ヴォーリス堅田教会
  大正から昭和にかけてわが国に洋風建築ブームをおこしたウイリアム・ヴォーリズによって
  昭和5年に建てられた。正面中央部にチューダーアーチの四面窓を開け、右手にとんがり
  屋根の角塔を配した建物で建築美はあたりに異彩をはなっている。

旧竹林院の庭園



   コース・タイム 
   8:45       9:35/10:05                                      10:30/40     10:55/11:00
 JR大阪   堅田 ・・・・ 市内散策(志賀廼家淡海顕彰碑)・・・・堅田内湖 ・・・・ 出島灯台 ・・・・ 十六夜公園 
     11:05/25      11:30/45       11:50/12:00  12:05/10     12:15      12:20/25    12:30/13:00
 ・・・・ 浮御堂 ・・・・ 湖族の郷資料館 ・・・・ 本福寺 ・・・・ 光徳寺 ・・・・ 祥瑞寺 ・・・・ 伊豆神社 ・・・・十六夜公園(昼食) 
        13:10/40         14:00/10              15:50/16:25     16:50/17:02
 ・・・・ ヴォーリス堅田教会 ・・・・ 湖岸緑地 ・・・・ 雄琴港 ・・・・ 旧竹林院 ・・・・JR比叡山坂本    大阪
  リーダーコメント
 ・ 前夜からの降雪予報で寒さを覚悟して出かけたが、予想に反して風もない穏やかな天気。お陰で楽しい一日を過ごす事が出来た。
 ・ 今回のメインは堅田散策であった。普段山に行く時は何気なく通り過ぎるだけの街であるが、中世に栄えた歴史豊かな場所。
   禅僧一休が修行をした所であり、蓮如が再起を図ったところであり、また俳人芭蕉が幾度となく訪れた所である。さらにヴォーリズ
   によって建てられた堅田教会がある。牧師さんからいろいろお話を聞く幸運にも恵まれた。その為堅田を出発したのは予定より
   大幅遅れの午後2時前であった。
 ・ 今回最後にどうしても参加者に見てもらいたい場所であった。昨年例会で訪れた時には耐震工事のため入園できなかった坂本
   にある旧竹林院である。坂本に50程ある里坊の一つだ。少し時間は遅くなったが素晴らしい庭園を鑑賞することが出来た。
   季節を変えて是非再訪したいところだ。



  * 明昭HPへ戻る         * 山行レポートへ戻る