山行レポート


 龍馬脱藩の道を歩く

 1回目

 
   山域 : 高知   高知~梼原
            

 2回目

    
山域 : 愛媛   韮ケ峠~内子
             

 日     程   1回目: 2013年9月19日~9月22日   2回目: 2014年3月27日~3月30日  
 ランク・参加者  A 健   ・ 12名 ( 6 : 6 )  A 健    ・  12名 ( 5 : 7 )
 歩行距離・時間   19.0km  ・  4時間30分  17.0km  ・  5時間20分
 リーダー  CL NO1256 T.M ・ SL NO860 I.A        CL NO1256 T.M ・ SL NO697 R.H      
 編集・写真                                      NO1122 Y.M

 
  自由と平等を夢見て脱藩していった志士たちの道

  維新の道・脱藩の道

 坂本龍馬脱藩の道について・・・・
 幕末の英雄・坂本龍馬、同士澤村惣之丞と共に、文久2年(1862年)3月24日に高知を出奔し、翌25日に梼原に到着いました。
 その夜、梼原の勤皇の志士である那須俊平、那須信吾父子の家に宿泊、26日に俊平、信吾の道案内により、宮野々番所を抜け
 四万十茶や谷の松ケ峠番所を抜けて、与土県境の韮ヶ峠を越え、伊予の国(愛媛県)に脱藩しました。
 信吾は韮ヶ峠より引き返しましたが、俊平は同行し,小屋村(西与市:旧野村町)水ヶ峠(大洲町:旧河辺村)を経て泉ヶ峠(内子町
 :旧五十崎町)に宿泊。27日宿間村に着きました。俊平はここから引き返し、龍馬、惣之丞は船便にて長浜町へ、その夜冨屋金兵
 衛宅に泊まり、28日船で2日を要して三田尻(山口県)へ到着しました。幕末には、吉村虎太朗をはじめ10数名の土佐勤王党の
 志士たちが、龍馬とは別のルート九十九曲峠を越えて脱藩していきました。

 リーダーコメント
 ● 龍馬ブームも去ったせいか、参加者も少なかった、本来3回の予定で計画したが、2回目の昨年11月は急な冷え込みに
    よる積雪で順延となった、そのため、2回で完結せざるを得なくなり、一部行程を見直した。
 ● 1回目
    高知市内は龍馬の観光が重点で、脱藩の道には力が入ってないらしく資料もあまりなかったが、一方 梼原町、大洲市
    などは受け入れ体制が完備されていました。
 ● 2回目
    バスで韮ヶ峠まで移動して、県境より歩きはじめた。伊予の国に入ると道標も整備され、句碑も多くあり、わが会に俳句
    の会ができるとのこと、前しょう戦でもないが、皆で俳句を作りながらの楽しい山行になった。
    俳句クラブの予行演習になったのではないか??



1回目  2013.年9月19日~22日 



  高知市立
  龍馬の生まれたまち記念館



  平成16年、龍馬が生まれた上町に
  オープン。龍馬が生まれ育った
  上町の歴史や文化、家族等を模型
  や映像を使って紹介している。
  観光ボランティアによる周辺史跡
  の無料案内あり。

 
  坂本龍馬誕生地

 1770(明和7)年に新しい
 郷土にとりたてられた坂本家
 は、この付近から南の水通町
 までの広い土地を持っていた。
 現在、龍馬生誕の11月15日
 には、龍馬を愛する地域の
 人々が中心となり、誕生際が
 行われている。


脱藩の道標いろいろ建っている

街道を行くと秋の花が・・・   萩の花 彼岸花 

朽木峠 朽木峠から葉山に向かって下る

 朽木峠
 朽木峠には登り坂の連続です、谷間の急斜面にちらほら人家が点在する川ノ内集落で人跡は絶え、森林の中の急坂を上ると
 30分ほどで朽木峠につきます。杉の梢の向こうに葉山村の山々を望む事ができます。
 朽木峠を越えて葉山村まで急峻な坂道を一気に下っていきました

峠より葉山へ抜ける 彼岸花に後押ししてもらう・・・ 茶屋跡

おまんらぁちくっと休んでいきや 葉山村にむかって・・・ 今日の終点、津野山街道

 掛橋和泉邸
 神職の身でありながら、家財を費やし脱藩を志した多くの
 同士を支えた
  神幸橋
 三嶋神社への参道には、梼原町産の木材を使用した立派
 な屋根付きの橋「神幸橋」(みゆきばし)が架かっています

 三嶋神社
 三嶋神社は秋には国の重要無形文化財に指定されてる
 「津野山神楽」が奉納され、境内には津野家代々を祀る
 「津野神社」、樹齢約400年の「朝鮮松(ハリモミ)」、
 桂月大町芳衛書の「鎮座千年碑」、木で作られた「神馬」
 があります。
神社から維新の道を行く・・・・

維新の門群像 澤村惣之丞・坂本龍馬・那須俊平

 維新の門
 薩長同盟締結や大政奉還など明治維新に活躍した坂本龍馬を含む、地域ゆかりの八志士を顕彰した群像です。
 澄んだ瞳、躍動感溢れる姿、その風貌から大いなる使命感に燃える志士の決意がしのばれます。

宮野々の関門碑 脱藩の道・ゆかりの道

 宮野々番所跡
   この番所は、寛永6年に始まり宝暦時代から明治初期まで、片岡氏が世襲で番役人を勤めた。当時は
   県境の九十九曲峠経由で土与の交通の要所であった。番所前の川岸には、橋のつなぎの大きな榎が
   今も残っている
 *1回目は宮野々の番所跡で終了、2回目に番所跡から~茶や谷茶堂~松ケ峠番所跡~韮ヶ峠までが
   天候不順で抜けてしまったので、バスで移動して韮ヶ峠から歩き始める。

  コース ・ タイム
 9/19(木)  晴れ
 20:00            22:00
 梅田     大阪南港    
 9/20(金)  晴れ
 6:00         7:00            9:00               10:30         13:00          
 東予港   松山・高知道  高知・龍馬誕生地散策 ・・・ 龍馬記念館  佐川龍馬公園 ・・・ 朽木峠
 15:00        16:40
 西谷口   高知   泊       
 9/21(土)  一時小雨後晴れ
 8:00        10:00                         13:00        13:50/14:20
 宿舎  道の駅・梼原 ・・・ 梼原町内史跡散策 ・・・ 宮野々関所跡  鹿野川温泉  大洲 
            19:00/22:00
 松山道    東予港   
 9/22(日)
  6:10
 大阪南港

 2回目  2014年3月27日~30日  

 文久2年3月24日、龍馬は高知城下の和霊神社の境内で脱藩の成功を祈願、その夕刻に城下を出た、近所を散歩するような気軽な旅立ち出あった。
  翌25日の早朝小雨の降る中、足早に朽木峠を抜け、約90kmの道のりを一昼夜歩き通し、夜には梼原の那須信吾の家に宿泊した。梼原から先は、
  関所を過ぎて韮ヶ峠を越え、宇和島藩に入り、泉ヶ峠を経て愛媛県内子町五十崎の宿間へ至る、宿間からは小田川を下り長浜港に向かい瀬戸内海
  を下関へ渡ったと伝えられている。
 標高955mの韮ヶ峠を越えて伊予の国へ、まさに脱藩の一歩を刻む県境越えの道を行く、日本では珍しい「屋根付き橋」のある河辺村まで行き、
   村の中,散策、翌日は峠を幾つも越えて三杯谷まで歩く。バスで移動。大洲、冨士山のふれあい公園の満開の桜を満喫し、内子町へ行き町並みを
   散策、買い物等をして脱藩の道を終了いたしました。

韮ヶ峠 土佐から伊予の国へ・・・

脱藩 第一歩の地       我ら再び生きて故国土州の土を踏まず !!




 帰らざる志士の
    越えにし 花の峠


 幕末の男が駆けた維新道

むささびの昼飛ぶ杉の山涼し 下闇に石組残る関所跡 杉林を下る

身を変じ逃れた関を振り返る わらじ替え道の遠きに出る吐息

右がよし天の声きき龍馬行く 大師堂で休憩する 峠 目指して・・・・

仰ぎ見る龍馬に似たる岩涼し 岩の割れ目から水が・・ 男水公園に向かう・・



     男水公園で昼食タイム

     風雲の男が
        飲みし維新水


公園の梅の花は満開

龍馬脱藩の宿へ・・ 龍馬が宿泊した宿(老夫婦が温かく説明してくれた)

榎峠に向かって登っていく・・・(きつい登り坂が続く)

杉林の中の榎ヶ峠に到着



  蕎麦は実に
    昔龍馬の踏みし径
武田鉄矢が立てた石碑がある 榎ヶ峠、頂上辺りは・街道の面影がしのばれます

菜の花のあぜ道を行く・・・ 国木に「夜明けの道」 記念碑建立 町内に今も現存する茶堂で休憩

榎峠から下ったら天神社に着く 神社に架かる、屋根付きの御幸橋 かわべロマンの屋根付き橋の一つ三嶋橋

今日の宿、河辺村の学校跡地の「ふるさとの宿」 到着して一服のアイスクリーム

  龍馬脱藩の道 今日一日歩きながらの 
       ~ 吟 行 ~  


 
   四国路や 街道筋の 雛祭り      K.S  

   旧町名 消えたる里や 雛祭り       H.H

   龍馬脱藩 したる山路の 山桜      H.H

   蕗の薹 韮ヶ峠に 龍馬立つ      S.T

   龍馬道 蕗の薹摘む 元乙女    スリーレディーズ

   蕗の薹 指に飾りて 山路かな       H.R

   汗かくや 龍馬の行きし 峠道      M.Y

   花粉症 飛び散る煙 酷くなる     K.M

   雨晴れて 桜桜の 夕べかな       H.H  

   冷や酒や 昼に弱いが 夜強い      M.T


旧河辺村は桜満開 飛翔の像 龍馬脱藩之日記念館

ユキワリイチゲが咲いていた ふるさと公園、種々の花咲き乱れる中のタムシバの花

2日目・・御幸橋から歩き始める・・・・ 横通りから封事ヶ峠へ向かう

落葉踏みしめて・・・・ 封事ヶ峠へ向かう 急登が続く・・・・・

急登も花が癒してくれる・・レンギョウ 封事ヶ峠に到着

三杯谷へ・・・・・ 分岐点

街道筋に咲くニオイタチツボスミレ 龍神橋

三杯谷の滝 三杯谷到着 脱藩の道、今回の終点地



2回目のルート
韮ヶ峠~榎峠~御幸橋~封事が峠~三杯谷

冨士山 ふれあい公園の満開の桜

冨士山 ふれあい公園の山頂へ・・・・

内子の街並を散策 内子座を見学

 コース ・ タイム
 3/27(木) 晴れ 
 20:00        22・00
 梅田  大阪南港  
 3/28(金) 晴れ
 6:00       6:30             9:50       11:10/40       12:20/30      13:00/10
 東予港  松山道  梼原 ・ 韮ヶ峠 ・・・ 男水自然公園 ・・・ 龍馬脱藩の宿 ・・・ 榎ヶ峠 ・・・
 14:00       14:10
 御幸橋  河辺   宿
 3/29(土) 曇り
 8:00      8:10         10:10/20       12:00/40       13:00/20      13:40/15:20
 宿舎  御幸橋 ・・・ ・・・ 三杯谷の滝  大洲(昼食)  冨士山  内子町内散策 
                               16:30/19:30      20:00/22:00
  内子五十路IC  松山道   小町温泉     東予港   
 3/30(日) 晴れ
  6:10
 大阪南港  



明昭ホームページへ戻る 山行レポートへ戻る