山行レポート


 歩こう!琵琶湖一周 23km  NO.13   滋賀: 大浦園地~大崎寺~海津大崎   

 日   程     2014年4月12日(土)  ・    天  候  晴れ  
ラ ン ク    A  健  ・  参加者  22名 ( 男性 7名  : 15名 女性)  
 距 離・時間     12.5 km     ・   歩行時間   3時間45分
リーダー    CL NO 1205  T.K    SL NO 1218  K.K
レポート・写真    NO 1205  T.K    ・     編集   NO  1122


湖岸に続くさくら回廊を背に大浦園地でのワンショット

  黒山石仏・石塔群
  黒山は塩津街道がなかったころ敦賀への街道筋として栄えた。この地には200戸以上の民家と40あまりの寺院があったといわれる
  賎ヶ岳の合戦の時、柴田家配下の武士が負け戦になるを予測して家族をこの地に住まわせ、その後合戦により討ち死にした武士
  の家族がお墓のかわりに石仏を拝んだといわれている。明治時代の廃仏毀釈運動により山に埋没されたが、昭和にはいり山の
  開墾時に発見され、現在の地に移された。

大浦園地から眺めた琵琶湖(湖岸に桜並木が続く)

黒山集落のはずれで見かけた磨崖仏 桜並木が続く湖岸を歩く・・・・

  二本松水泳場

  緑に囲まれた県道沿いの水泳場。
  すぐ目の前に竹生島を望み、琵琶湖の中でも群を抜いて
  水の透明度を誇る。バンガローやキャンプ施設もととのって
  おり夏はにぎわう。


 桜に囲まれて昼食タイム

満開の桜の向こうには竹生島が見える
  大崎寺(大崎観音)

  大崎寺はまたの名を大崎観音と称し琵琶湖の北西端に突き
  出した半島の先端にある真言宗の古寺。寺伝によると白山
  を開いた修験道の僧泰澄大師によって奈良時代に創建され
  たとされ、近江西国三十三ヶ所霊場第九番の札所である。
  寺院は岬の高台にあるために境内からは広大な琵琶湖が
  一望でき、心地よい風が吹く。
  本堂右手にある阿弥陀堂は安土城落城の際の血がついた
  城材を使って秀吉が天上を修復させた事から「安土の血天
  井」と呼ばれている。
  

大崎寺展望所にて 「安土の血天井」を組み込んだ阿弥陀堂

 義経隠れ岩
 2メートル四方、高さ1.7メートルほどの、屈んで人が隠れることのできるぐらいの穴の開いた岩。 義経が兄の頼朝に追われて
 北国街道を人目につかないように奥州平泉の藤原秀衡を頼って逃れていったが、彼らがこの地を通りかかったのは今から800
 年以上前のこと。海津付近に上陸し、一時身を隠して北国へ落ちて行ったことは有名な謡曲「安宅」の一節にも謡われている
 ように事実のようです。

独特の雰囲気をもつ海津の石積み 海津の石積みの傍を行く・・・

 海津の石積み
 海津は古くから湖上交通の要衛として栄え、湖北三港の一つであった。往時は百石積みの丸子船50~100隻ほどあり、約
 300人の船子がいたといわれる。高島郡の代官として赴任した西与左衛門が、風波のたびに住宅地が被害を受けるのを
 気の毒に思い、幕府の許可を得て元禄16年に湖岸に波除の石垣を約1.2kmにわたり築いた。要塞のようにしっかりしたもの
 で、近づくとかなりの威圧感がある。往時の繁栄をしのばせ、独特の雰囲気を醸し出している。

多くの花見客を乗せた遊覧船が行き交う 湖岸にて歩いてきた桜並木を振り返る

 海津大崎の桜並木
 昭和11年(1936年)6月に大崎トンネルが完成したのを記念して海津町(現マキノ町)が植樹したもので、「日本さくら名所」
 100選に選ばれている。樹齢70年を越える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノが琵琶湖岸
 延々約4kmに渡り桜のトンネルをつくります。ここは琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」として知られる景勝地である。

明昭の美女と桜が競演

  コース・タイム
  7:45      9:31/10:00    10:15/25       10:40     11:00/10    11:50/12:20      12:35
 JR大阪永原・・・・・黒山石仏・石塔群・・・・・JR永原・・・・・大浦園地・・・・・湖岸(昼食)・・・・・二本松水泳場前   
       12:55          13:10     13:15/45    14:05       14:10/25    15:25/50      17:27
 ・・・・・一つ目のトンネル・・・・・海津港・・・・・大崎寺・・・・・義経隠れ岩・・・・・海津大崎・・・・・JRマキノ 大阪
 リーダーのコメント
 好天に恵まれ大浦園地から海津大崎までの琵琶湖岸を気持ちよく歩いた。延々4キロ続くさくら並木は、前日に開花
 宣言があったばかりで、まさに見ごろ。お花見を堪能した一日であった。



* 明昭ホームページへ戻る * 山行レポートへ戻る