山行レポート |
---|
|
||||
---|---|---|---|---|
日 時 2014年1月11日(土)~12日(日) 天候 晴れ ラ ン ク B ・ 参 加 者 24名 ( 男 5 : 19 女 ) 距 離 23.0 km ・ 歩行時間 5時間47分 リーダー CL No1484 R.M SL No1256 T.M レポート No 1484 R.M ・ 写真・編集 No1122 Y.M |
「塩の道」 「塩の道」は、列島を東西に貫く旧東海道や旧中山道などの官道とは異なり、庶民の生活を支えるために 自然に発達した南北道で、秋葉街道・信州街道及び千石街道・伊那街道などと呼ばれてきた。この道は 、古代から近代に至る物流の道、戦国時代の天下取りの道、また、古代から近代にわたる信仰の道と して、それぞれの時代を担ってきた。 塩をはじめ海産物が運ばれた経路をたどると、塩は海水から作られ海辺から船で川を遡り、中継地から 人や牛馬などにより内陸部に運ばれました。街道の自然や土地の文化遺産に導かれながら、塩が運ば れた歴史をたどります。 * 中部横断の充実 列島で一番幅の広い中部地区に刻まれた「塩の道」の南塩ルートと北塩ルートをつなぎ、太平洋から 日本海にほぼ一直線で横断する充実完歩する。 * フォッサマグナの断層地帯を歩く 糸魚川から相良付近はフォッサマグナ(東北日本から西南日本を分けた地溝帯)西端の大断層。 太古の昔は海峡でつながれ、2500年前以降に火山活動の地殻変動で隆起したといわれます。 * 街道・古道の魅力 秋葉街道・伊那街道・五千石街道・千国(ちくに)街道の街道は常夜灯・道祖神・石仏群・巨木や 古社寺など、自然・文化遺産が多い。 * 日本を代表する山岳風景が魅力的 日本を代表する山岳地帯で、北・南・中央アルプスの国内屈指の山岳景観と自然環境の魅力が 満喫できます。 * 塩など海産物と歴史をたどる 上杉謙信から武田信玄に送られた義塩は「争うべきは弓矢にあり、米・塩にあらず」・・・。 歴史ウオーク。 * 郷愁を誘う「日本の原風景」「日本の四季」に触れる 唱歌「ふるさと」に歌われた棚田・里山・小川など「日本の原風景」「四季」や心象風景(心の故郷) にふれる旅。 |
---|
かっては塩田のあった相良海岸、富士山が見える | 相良海岸で太平洋に手をつけて出発・・・ |
相良海岸で出発の記念写真 |
1日目 |
---|
起 点 ~ 三観音堂 ~ 塩買坂 ~ 正林寺 ~ 黒田代官所跡 ~ 塩の道公園 |
塩の道(秋葉街道)の起点(相良町) | 南塩ルートを出発 | 道幅も拡張されていた |
相良から塩や魚を運ぶ道として名づけられた |
||||
---|---|---|---|---|
馬頭観世音菩薩 | 三夜燈 | 塩買坂周辺 |
正林寺= 今川義忠の菩提を弔う為に建立された | 見渡すかぎりの茶畑 |
黒田家住宅 国指定重要文化財(建造物) 主屋・長屋門・米蔵東蔵 黒田家は代々武家で永禄年間、現在地に移り江戸時代には 四千石の旗本、本多日向守の代官であったという。 屋敷は正面に大規模な長屋門を構えて周囲には濠をめぐらせ て城郭の面影を残し広さは一ヘクタール程ある。 |
||
---|---|---|
代官屋敷黒田邸 | 黒田家長屋門 |
2日目 |
---|
塩の道公園 ~ 春日神社 ~ 古川神社 ~ 応声教院 ~ 福田寺 ~ 陣場峠 ~ 七曲り ~ 掛川城 |
菊川町は古くから遠州と信州を結ぶ古道 「塩の道」の要所として栄えた町。公園には アルプスを見立てた丘や塩の道をイメージ した散策路、小川、池を配置してあります。 「塩の道」の交流の証である黒曜石が展示 されています。 |
||||
---|---|---|---|---|
塩の道公園 | 黒曜石 | 春日神社 |
牛淵川沿いを北進する |
古川神社(西隣にあった「お菊茶屋」は 人夫の休憩場であった |
応声教院 文徳天皇の勅願所として役千年前に建立された 浄土宗知恩院の本寺。国重要文化財。 色んなお地蔵さんがお祀りしてあった。 |
||
---|---|---|
応声教院 | のんべい地蔵 |
寺道に並んだ、可愛い道祖神 | さすが菊川茶の産地 「お茶地蔵」 |
陣場峠に向かって茶畑を行く |
陣場峠よりの下り | 東海道との分岐点 | 七曲り |
掛川城をバックに |
コース ・タイム |
---|
2014.1.11 晴れ 7:20 11:00/30(昼食) 12:15 12:35/45 13:05/15 14:10/15 西宮 浜名湖SA 相良牧之原IC 相良海岸 塩の道起点 ・・・・・ 三観音堂 14:40 16:05 16:27 17:15 塩坂道 ・・・・・ 正林寺 黒田代官所跡・・・塩の道公園 宿舎 |
2014.1.12 晴れ 8:00 8:20/45 8:50/9:00 9:13/18 9:52/57 10:35/53 宿舎 塩の道公園 コンビニ ・・・・・ 春日神社 ・・・・・ 古川神社 ・・・・・ 応声教院 10:58/11:00 12:00/30(昼食)12:55 13:30/14:30 14:50 19:30 ミナクル市 ・・・・福田寺 ・・・・ 陣場峠 ・・・・七曲り・・・・掛川城 掛川IC 西宮 |
リーダーのコメント 1/11(土) 塩の道シリーズのパート1 秋葉街道は晴天に恵まれ幸先良いスタートとなった。相良海岸で 太平洋 に手をつけ成功を祈り記念写真。 郊外に出ると一面茶畑が開け、歩けど歩けど”茶畑”で、さすがお茶の産地であった。遠方に雪を冠った南アル プスや富士山が見えたときは一時歓声をあげた。 以前は所々にあった秋葉燈(常夜燈)が、今は塩の道の道標として立て替えられていた。やはり秋馬燈の方が 似合うのではないかと思った。 1/12(日) 前日の塩の道公園経由で本来の秋葉街道に復帰、途中でバスハイクの特権を活かし、県道歩き から寄り道し、農協のミナクル市へバスで移動し新鮮な野菜等の買出しをした。 応声教院は国指定の重要文化財で、境内にある酒樽の形をしたのんべい地蔵尊は呑み助ならずとも一見の 価値があった。山歩きらしく陣場峠では掛川市内を見下ろす事ができ、今回終点の掛川城もよく望めた。 山内一豊ゆかりの掛川城はこじんまりしている、休憩をかね見学した。 街道沿いの町や古い神社仏閣等を訪ねながらであったが、普段の山歩きとは違った経験であった。 |
*明昭ホームページへ戻る | *山行レポートへ戻る |
---|