山行レポート

 歩こう!琵琶湖一周 230km NO10      近江神宮へ寄り道  初詣    滋賀:坂本~唐崎の松~近江神宮

 日   時  2014年1月11日(土)  ・  天    候    晴れ
 ラ  ン  ク   A  健     ・  参 加 者 20名 ( 男性 5:15 女性) 
 距    離   14 km     ・    歩行時間   4時間 5分
 リ ー ダ ー CL No 1205  T.K  ・  SL No 1208 K.K
 レポート・写真  No 1205 T.K   ・  編集  No 1122
 
  今回のコースを文字通り湖岸を歩こうとすれば殆どが車の多い国道を歩く事になる。それではつまらないので
  思い切って寄り道をしながら歩く事にした。
  坂本では楽しみにしていた穴太衆(あのうしゅう)の石積みを各所で見る事ができた。特に滋賀院門跡の石積みは
  素晴らしい。大小の整形していない自然石を巧みに積み上げたもので一見の価値ありだ。
  途中に立ち寄った滋賀の大仏(おぼとけ)は京都の北白川へ抜ける旧山中超にあり、かっては旅人が道中の安全 
  を祈願して手を合わせたのであろう。高さ3.5mの石造りの阿弥陀如来坐像のゆったりとした表情は何時まで見ても
  見飽きないほどであった。
  近江神宮は天智天皇を祀っており、百人一首の第一首の天地天皇であることから「かるたの殿堂」とされている。
  丁度この日毎年正月に日本一を決定する「名人位戦・クイーン位決定戦」が行われており女性は大学生が10年
  連続女王の座についたとか。

滋賀院門跡の穴太衆積みの石垣をバックに

生源寺にある最澄が産湯を使ったとされる古井戸 穴太衆積みの石垣の洞窟
 生源寺(しょうげんじ)
 最澄の生誕地といわれ、特別な霊地として崇められている。
 山門の傍らには「開山伝教大師ご生誕地」の碑があり、右手
 の大きな古木の下に古井戸があり、最澄の産湯と言われて
 いる。毎年8月18日に盛大な誕生会が行われている。

 穴太衆(あのうしゅう)積みの石垣

 坂本付近に居住し、延暦寺の土木営繕的な御用を勤めていた
 人々は地名から「穴太衆」と呼ばれた。織田信長による延暦寺
 焼き討ちの際、寺の全てを取り壊そうとしたが、この石垣だけ
 は壊せなかった事から、その技術を信長が認め安土城築城
 に導入された。延暦寺の門前に開けた坂本の町並み景観を
 特色付けているのがこの石垣である。

天海大僧正の廟である慈眼堂 滋賀院門跡で説明を受ける 僅かに碑だけ残る坂本城址
 慈眼堂
 武田信玄や徳川三代(家光・秀忠・家光
 )帰依をえ、また延暦寺の復興に尽力し
 た天海大僧正(慈眼大師)の廟所。
 滋賀院門跡
 延暦寺里坊の一つ。江戸末期まで天台
 座主となった皇族代々の居所だったため
 「門跡」と呼ばれる。豪壮な穴太衆の石
 垣と白壁が格式の高さを示している。
 坂本城址
 明智光秀が築城した坂本城は現在みる
 べき遺構が殆ど残っておらず、北国街道
 沿いに碑だけがひっそり立っている。
 城内に琵琶湖の水を引き入れた水城で
 高い天守閣を持ち、その姿は非常に豪
 荘であったと言われる。山崎の合戦で
 敗れた明智一族の秀満が妻子を刺し
 殺して城に火を放った戦国悲話が残って
 いる。

 唐崎神社
 日吉大社の摂社の一つ。近江八景のひとつ「唐崎の夜雨(やう)」で知られる景勝地である。
 芭蕉の「辛崎の松は花より朧にて」という句で名高い樹齢100年の巨大な霊松が境内にある。金沢
 の兼六園にある唐崎の松はこの地から分けられたとして有名である。

 百穴古墳群
 横穴式石室室を持つ小型円墳約70基が山の緩斜面に点在
 する6世紀後半ごろの遺跡。石室の露出したものが多い。
 遷都以前この地には大陸や朝鮮半島から渡来人やその影響
 を受けた人々が暮らしていた。その人々の墓地であり、古墳
 の形態は朝鮮半島のものに類似している。
 滋賀の大仏(おぼとけ)
 石造りの阿弥陀如来坐像。13世紀ごろに造られたと推定され
 ている。この石仏は京都・北白川へ抜ける旧山中越(市賀の
 山越)道にあり、かっては旅人が道中の安全を祈願したという

 近江神宮

 近江神宮は大津に都を還した天智天皇を祀る神社として、
 滋賀県民の強い要望と、昭和天皇の御勅許により、昭和15
 年に創建された。
 667年天智天皇は都を大津に還し律令国家の礎を築いたが、
 壬申の乱により大津京はわずか5年で終焉を迎えた。
 日本書紀には天智天皇が大津京で初めて漏刻(水時計)を
 用いて鐘鼓を鳴らして時を知らせた事が記録されており、その
 漏刻が境内にある。
 また 競技かるた の殿堂としても知られており、毎年正月に
 日本一を決定する「名人位線・クイーン位決定戦」が行われ
 ている。

近江神宮にある漏刻(水時計)

唐崎の松から琵琶湖を望む(対岸には近江富士が見える)

  コース ・時 間
  8:45         9:30/10:00     10:15/20        10:35            10:40/45      10:55/11:45
 JR大阪  比叡山坂本 ・・・・ 生減寺 ・・・・ 穴太衆積み石垣の洞窟 ・・・・ 慈眼堂 ・・・・ 滋賀院門跡(拝観) 
     12:10/20      12:35/13:10      13:15/20      14:05/15       14:20/25         15:00/10
 ・・・・ 坂本城跡 ・・・・ 唐崎苑(昼食) ・・・・ 唐崎の松 ・・・・ 百穴古墳群 ・・・・ 滋賀のの大仏 ・・・・ 近江神宮(参拝) 
  16:15/30       16:50/17:02
 大津祭展示館 ・・・・ JR大津  大阪

  * 明昭ホームページへ戻る     * 山行レポート目次へ戻る