整理番号 | 011 | 分 布 生活環境 |
留鳥または漂鳥として本州中南部以北の山地の林で繁殖し、本州南西部以南で越冬 する。北海道では少数が夏鳥として渡来する。本州では日本海側の山地に多い。 |
鳥の名前 | クロジ | ||
黒鵐 | 特 徴 | やや大型のホオジロ類。雄成鳥夏羽は全体が灰黒色で、背や肩羽には黒色の縦斑がある。翼は 黒っぽく、次列・三列風切の羽縁は褐色みがあり、そのほかは灰黒色。尾は長めで、褐色みを
帯びる中央尾羽以外は黒褐色。外縁は灰黒色で、外側尾羽に白斑はない。嘴は先端と上嘴が 黒っぽく、基部と下嘴は肉色。足も肉色。雌は全体がバフ色みを帯びた褐色で、頭央線と眉斑は バフ色。外頬線と喉からの体下面は淡色で、胸から脇には褐色の縦斑がある。下尾筒は汚白色 大・中雨覆の羽先は淡色で、2本の翼帯になる。腰と上尾筒は茶褐色。尾は褐色で、中央尾羽は 茶色みを帯び、外側尾羽には、白斑がない。成鳥冬羽は雌雄ともに全体に淡色になる。 |
|
科 | ホオジロ科 | ||
撮影日 | 09.03.09 | ||
撮影場所 | 宇治 仏徳山 | ||
大きさ | L=17cm | ||
撮影者 | No.1001 T.F. | ||
声 | ゆっくりとしたテンポで「フィーチイチイ」と3声の独特の囀りをする。 地鳴きは「チツ」と澄んだ声。 |
整理番号 | 012 | 分 布 生活環境 |
留鳥として北海道から屋久島までに分布し、山地の渓流部や沢、河川の上中流部などの石や岩の多い環境に生息する。 滝の裏や倒木、ダムの穴などに営巣する。 |
鳥の名前 | カワガラス | ||
河烏 | 特 徴 | 雌雄同色。成鳥は全体がチョコレート褐色。嘴は黒くて、足は濃い鉛色。虹彩は褐色みを帯びる。 潜水が得意でよく水中に潜って水生昆虫や魚を捕食する。地上にいる時には、短めの尾を頻繁
に上下に動かしたり、翼をパッパッと半開きにする動作を繰り返す。 飛翔時は速い羽ばたきで、低空を直線的に飛ぶ。 一般的に巣づくや囀りは他の鳥よりも早い時期からする。 |
|
科 | カワガラス科 | ||
撮影日 | 09.03.11 | ||
撮影場所 | 箕面公園 | ||
大きさ | L=22cm | 声 | 「ビッ ビッ」と飛びながら鳴く。 |
撮影者 | No.1001 T.F. |
整理番号 | 013 | 分 布 生活環境 |
北海道から南西諸島に広く分布し、関東地方以北夏鳥、以南では留鳥として湖沼、池、 河川、湿地、水田に生息する。 |
鳥の名前 | バン | ||
鷭 | 特 徴 | クイナ科の中では普通に見られる種。雌雄同色成鳥は夏羽は全体に黒色だが、背から上面は 緑褐色で、両脇に白い縦斑がある。下尾筒の大部分は黒いが白い三角斑がある。 額板と嘴は赤く、嘴の先は黄色い。足は緑黄色で、脛の上部が赤く足指は長い。オオバンのように水かきはないが、泳ぐことが出来る。 | |
科 | クイナ科 | ||
撮影日 | 09.04.07 | ||
撮影場所 | 服部緑地公園 | ||
大きさ | L=32cm | 声 | 「クルルーッ」 |
撮影者 | No.1001 T.F. |
整理番号 | 014 | 分 布 生活環境 |
留鳥または漂鳥として本州以南に分布し,北海道では夏鳥。平地から低山の河川、湖沼、 時には海岸や島嶼に生息するが、都市公園の池でも見られる。 |
鳥の名前 | カワセミ | ||
翡翠 | 特 徴 | 小型のカワセミ類で、非常に美しい。雌雄ほぼ同色。成鳥は頭部、頬、雨覆いは黒褐色で、光沢 のある淡い青色の斑がある。背から上尾筒は光沢のある鮮やかな青色。翼は黒褐色で、外弁が
青い。耳羽、胸からの体下面、下雨覆は橙色。喉と耳羽後方は白色。足は赤色。雄は嘴全体が 黒いが、雌は下嘴が赤い。水面近くを一直線に飛ぶ。水辺の決まった枝に止まり、魚を見つける と一直線にダイビングして捕らえる。ホバリングすることも多い。 河岸の土壁などに横穴を掘って営巣する。 |
|
科 | カワセミ科 | ||
撮影日 | 09.04.09 | ||
撮影場所 | 服部緑地公園 | ||
大きさ | L=17cm | ||
撮影者 | No.1001 T.F. | 声 | 「ツイー」「チリリリー」と飛びながら鳴くことも多い。 |
整理番号 | 015 | 分 布 生活環境 |
鳥または冬鳥として各地の海岸、干潟、河口などに渡来する。東京湾や九州北部では毎年数十羽が越冬する。東京湾では越夏記録もある。 |
鳥の名前 | ミヤコドリ | ||
都鳥 | 特 徴 | 雌雄同色。成鳥は頭部から胸、背から上部は黒く、側胸から体下面は白い。 翼は初列・大雨覆、次列風切の一部が白くて、他は黒いため、飛翔時は白い翼帯が目立つ。 腰、上尾筒、尾の基部は白く、先端は黒く横帯になる。夏羽では嘴、足、虹彩とも赤い。冬羽では 嘴の先が黒っぽく、足はピンク色になる。若鳥は黒色の部分が褐色みを帯び、淡色の羽縁があ、 足は肉色。二枚貝が主食で、貝の中に嘴を差し込み閉穀筋を切断して食べる。カニやゴカイ類 なども食べる。 | |
科 | ミヤコドリ科 | ||
撮影日 | 09.04.18 | ||
撮影場所 | 甲子園浜 | ||
大きさ | L=45cm | ||
撮影者 | No.1001 T.F. | 声 | 「キュリーツ」「ピリーツ」または「ピツ ピツ ピツ |
整理番号 | 016 | 分 布 生活環境 |
世界で奄美大島、架計呂麻(かけろま)島、請島だけに留鳥として分布し、平地から山地 常緑広葉樹林、農耕地、人家付近に生息。日本固有種。国の天然記念物。VU(絶滅危惧種) |
鳥の名前 | ルリカケス | ||
瑠璃懸巣 | 特 徴 | 非常に美しい羽色をしている。雌雄同色。成鳥は頭頂から頸、胸にかけては群青色で、顔前部と 喉が黒い。喉には細かい白斑がある。背から肩羽、上尾筒までと胸からの体下面は赤栗色で、
胸には黒みがある。翼と尾も群青色で、風切と尾先は白い。雨覆と尾には、黒い横斑がある。 嘴は白っぽい象牙色で、基部は青みがある。足は黒っぽい。幼鳥は全体に褐色みが強く、光沢 がない。翼や尾の羽先は白くない。非繁殖期は小群れで生活する。 |
|
科 | カラス科 | ||
撮影日 | 09.04.23 | ||
撮影場所 | 奄美大島 | ||
大きさ | L=38cm | ||
撮影者 | No.1001 T.F. | 声 | 「ジャー」「ギャー」と濁った声や「キュイ」「ピュル」「ピューイ |
整理番号 | 017 | 分 布 生活環境 |
留鳥または漂鳥として本州中南部以北の山地の林で繁殖し、本州南西部以南で越冬 する。北海道では少数が夏鳥として渡来する。本州では日本海側の山地に多い。 |
鳥の名前 | クロサギ | ||
黒鷺 | 特 徴 | やや大型のホオジロ類。雄成鳥夏羽は全体が灰黒色で、背や肩羽には黒色の縦斑がある。翼は 黒っぽく、次列・三列風切の羽縁は褐色みがあり、そのほかは灰黒色。尾は長めで、褐色みを
帯びる中央尾羽以外は黒褐色。外縁は灰黒色で、外側尾羽に斑はない。嘴は先端と上嘴が 黒っぽく、基部と下嘴は肉色。足も肉色。雌は全体がバフ色みを帯びた褐色で、頭央線と眉斑は バフ色。外頬線と喉からの体下面は淡色で、胸から脇には褐色の縦斑がある。下尾筒は汚白色 大・中雨覆の羽先は淡色で、2本の翼帯になる。腰と上尾筒は茶褐色。尾は褐色で、中央尾羽は 茶色みを帯び、外側尾羽には、白斑がない。成鳥冬羽は雌雄ともに全体に淡色になる。 |
|
科 | サギ科 | ||
撮影日 | 09.04.25 | ||
撮影場所 | 奄美大島 | ||
大きさ | L=62cm | ||
撮影者 | No.1001 T.F. | 声 |